わが魂のクラシック

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

わが魂のクラシック

  • 著者名:宇野功芳/平林直哉
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 青弓社(2014/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784787271679

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「切れば血が出るような響き」をひたすら追い求めて半世紀、いいものはいいと言いつづけてきた魂の批評家が書きためたLPのライナーノートから選りすぐって傑作集として編集。執筆時のジャケット写真も所収。クラシックへの愛に満ちた、ファン垂涎の一著。

目次

はじめに 平林直哉

気がねなく発揮される表現力
 マーラー『大地の歌』
 レナード・バーンスタイン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ(バリトン)、ジェームス・キング(テノール)
 録音:1966年4月(LPには記載なし)
 キングレコード(ロンドン) SLC1605/1967年
 CD=ユニバーサル・ミュージック、キングレコード、DECCA

音楽そのものとなってしまう
 ベートーヴェン
 1 『ピアノ協奏曲第3番』ハ短調、作品37、2 『ピアノ協奏曲第2番』変ロ長調、作品19
 ウィルヘルム・バックハウス(ピアノ)
 1 カール・ベーム指揮、2 クレメンス・クラウス指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 録音:1 1950年9月、2 1951年5月(LPには記載なし)
 キングレコード(ロンドン) MR5084/1969年
 CD=ポリグラム、DECCA

すべての音に意味がある
 ショパン『夜想曲集』(第1番~第10番)
 タマーシュ・ヴァシャーリ(ピアノ)
 録音:1965年4月22日~24日
 日本グラモフォン(ドイツ・グラモフォン) SMG1463/1969年
 CD=Deutsche Grammophon

真実か真実でないかが大切
 リムスキー=コルサコフ『交響組曲「シェヘラザード」』、作品35
 ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮、フィルハーモニア管弦楽団
 録音:1958年9月(LPには記載なし)
 東芝音楽工業(エンジェル) AA8428/1969年
 CD=EMI

生は暗く、死も暗い
 マーラー『大地の歌』、『リュッケルトの詩による3つの詩』
 ブルーノ・ワルター指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 ユリウス・パツァーク(テノール)、カスリーン・フェリアー(コントラルト)
 録音:1952年5月(LPには記載なし)
 キングレコード ML1003~4/1969年
 CD=ユニバーサル・ミュージック、DECCA

内部に荒れ狂う精神力
 ブラームス
 1 『交響曲第1番』ハ短調、作品68、2 『大学祝典序曲』、作品80
 エドゥアルト・ヴァン・ベイヌム指揮、アムステルダム・コンセルトヘボー管弦楽団
 録音:1 1951年、2 1952年(LPには記載なし)
 キングレコード(ロンドン) MZ5015/1969年
 CD=キングレコード、DECCA

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

牧神の午後

5
LPやCDのライナーノートを集めたものなので、普段の本に書かれていない演奏家、グリュミュオーやフェドセーエフ、ヤマカズなどにも触れられているのが嬉しい。相変わらず癖のある宇野節ですが(笑)2021/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1924768
  • ご注意事項

最近チェックした商品