内容説明
周囲からは「しーの」という愛称で呼ばれている、徳心学園中等科に通う桂木しのぶ。父の転勤で学園生活3年目にして付属の寄宿舎に入ることになったのだが、そのクララ舎には新入りに対するとんでもない伝統があった。しーのと編入生の蒔子と菊花、3名の新入舎生に課せられたのは、食糧庫破り&ドーナツ45個を作り上げること! やってみせると言い切ったからには成功させなければ…!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みみずく
18
寄宿舎生活に憧れていた子供時代になぜ読んでいなかったのか…!と口惜しい思いをかみしめながら(笑)読了。寄宿舎に途中から入ったしのぶたち三人は、ドーナツ45個を作らなければならないという突飛な課題を与えられる。主人公だけでなくその仲間菊花、蒔子、同級生たちもキャラクターが立っていて騒々しく、楽しかった。書かれた時代を感じる描写もあったりするので、懐かしい気持も湧き上がってきた。続きも読もう。2015/03/29
しゅわ
14
【図書館】勝手に氷室さん再読祭り!の番外編。あとがきお目当てで新装版を借りてみました。クララ白書といえば原田治さん…もしくはみさきのあさんの絵に慣れきっているせいか?このかわいらしい絵は最初めちゃくちゃ違和感でしたが、物語を読んでいる間に「これもアリかなぁ」と思えてきました。なによりも、ふわふわとかわいらしい感じがいいですね。(新装版発売当時、ファンの間で話題になりましたが)光太郎さんが携帯かけてる!しーのが「携帯やネット」なんて言ってる!驚愕の進歩に時代を感じました。アランドロンが消えたのは寂しいけど、2013/02/17
風地
12
寄宿舎住まいのしーの、菊花、マッキー3人の友情を軸に、女子中高生の日常を軽やかに描いていて、とにかく楽しくかわいかった。谷川史子さんの表紙と挿絵も嬉しい。お姉さまに憧れたり、親友を取られたのかと嫉妬したり、夜中にそっと部屋を抜け出したり…。女の子たちがキラキラしている。元気をもらえた。2024/11/01
ダージリン
12
再読です。クララ舎という女子中高一貫校の中学の方の寄宿舎を舞台に、3年になった時点で中途入寮することになった主人公しーのと菊花、マッキーの友情(この友人達がとても個性的)や、上級生、下級生をまじえた騒動など、元祖「女子校もの」で鉄板の面白さだと思います(笑)。2012/10/28
波多野七月
9
面白い作品は、時代を越えても色あせない。これが、30年前も作品だなんて正直びっくりする。しーの、菊花、マッキー。性格の違う3人組の、寄宿舎を舞台にした少女小説。学園コメディあり、友情あり、そして恋への淡い憧れもあり。当時の少女達も、きらきらした目で、この作品に夢中になっていたんだろうか。時代がどんなに変わったって、がんばる女の子はきっと最強。きっと、ドーナツが食べたくなる。2014/05/10
-
- 電子書籍
- 小説 映画 空母いぶき 小学館文庫