デッドライン ソフト開発を成功に導く101の法則

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader

デッドライン ソフト開発を成功に導く101の法則

  • ISBN:9784822280536

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

チームの結束力を強め、ソフト開発プロジェクトを成功させる秘訣とは。
『ピープルウエア』の著者トム・デマルコが、小説の形を借り、設計とデバッグの関係、プロジェクトの測定単位、プレッシャーの是非など、複雑に絡み合う要因を取り上げながら、プロジェクト成功の極意をわかりやすく伝授します。第8回Jolt AwardsのProductivity Award受賞。

目次

チャンスとの出会い
管理ごっこ
シリコン・バレジット
管理者の最初の仕事
支配者
世界最強のプロジェクト管理者
管理者の採用
リスク管理と生産性
人材管理の智将
モデルとシミュレーション〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

108
買って積読。 次に読んだとき101の法則は読み飛ばし。 3度目に書評を書こうと思って読んだら、予想以上に面白かった。 最初の失業する人をスパイが掠うという設定から度肝を抜かれた。 最後に幸せになる(ハッピイエンドな)ところがすごくよかった。 ソフトウェア開発者が幸せになるための一つの筋書きとして面白い。 教訓はあくまでも読み取るもので教えてもらうものではない。 作業書形式にして経験だけ書いて 教訓を各自で考えてみる形式にすると面白い。 その後著者の教訓とのずれと制約条件の違いを検討するのはどう?2014/03/31

inote2

16
ストーリー仕立てで読みやすく、次々に起こる問題はわりとリアリティがあって参考になります。政治に振り回されたりはどこの国でも同じなのかなと思いました。 トムデマルコの本は読んだことなかったのですが、他の本も読んでみます。 2013/12/17

ドロレス

6
わかる、わかるんだけど、日本のITの現場ではそうわい神崎的な毎日(泣)

ササキマコト

6
時代も違うし、文化も違うので、日本でマネジメント業務を行っている人が直接参考にするのは難しいかもしれません。ですが、インスピレーションを得るきっかけにはできると思います。少なくとも私は、読んで良かったと感じています。まぁ、私は他人をマネジメントする機会って、ほとんどないんですけどね(´・ω・`)とはいえ、他人をマネジメントする前に自分をマネジメントする必要があります。そのような視点で読んでもヒントにできる内容でした。2016/11/20

smatsu

5
"PEOPLE UNDER PRESSURE DON'T THINK FASTER."という名言のモトネタであるソフトウェア開発プロジェクト管理の古典。原書の初版は1997年に出ていてもう30年近く前の本なわけで、開発現場がCD-ROMを作る工場だったりしてディティールが古い部分があるのは否めないのですが、内容の本質は最近のプロマネ本とあまり変わらない感じで何年経っても人間のやることはあまり変わらない(進歩してない?)のだなと。人がパフォーマンスを発揮するには今でいう心理的安全性が大事だよという話もある2025/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/519068
  • ご注意事項

最近チェックした商品