ちくま文庫<br> 脳の見方

個数:1
紙書籍版価格
¥726
  • 電子書籍
  • Reader

ちくま文庫
脳の見方

  • 著者名:養老孟司【著】
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 筑摩書房(2012/11発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480027818

ファイル: /

内容説明

長い進化の時間の中で、ヒトは巨大な脳を手に入れた。取り出してしまえば、柔らかそうな、丸みを帯びた、灰色の物体に過ぎないこの器官が、ヒトを知る鍵であるらしい。私たちがものを考えるとき、そこでは何が起こっているのだろうか。真実とは一体どこに存在するのか。ゲーテからウオノメまで、自在な角度から論じ、脳とは何かに迫っていく。『唯脳論』へと続くエッセイ集。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gonta19

26
新規購入ではなく、積読状態だったもの。 購入詳細不明。 2013/1/21~1/25 恐らく20年ものの積ん読本。脳の見方、というタイトルだが、脳の話と言うよりは、氏の専門の解剖学を中心とするエッセイ集。もともと哲学書房という出版社から出たこともあるのか、多分に哲学的内容。後に氏の代表作ともなる「馬鹿の壁」という言葉が出てきたのが興味深かった。2013/01/25

Porco

15
『バカの壁』は元より『唯脳論』以前の文筆業を営み始めた初期頃の著作。理学的領域から思索するという養老 孟司的なロジックはこの頃からあるが、エッセイなだけあって専門の解剖学や趣味?の生物に関する事柄が多かったような。固い文章ではあるものの所々で茶化した表現も入れてくるので、最後まで気楽に読み進められた。2025/07/05

ひばりん

5
いまや!100人の養老孟司ファンに「養老先生のどこが好きですか?」と尋ねれば、約98人が「猫好きなところ」と答える。そんなご時世でしょう。違うんだなぁ、そこは「いつまでも髪がフサフサしているところ」と答えるのが、古参仕草!っていうのは嘘!でも、この本に入っている「知と性の毛だまり」というエッセーがありまして、ものすごいエッセーなのです。これを読んだ100人にもう一度同じ質問をすれば、今度こそは、100人全員が「いつまでも髪がフサフサしているところ」と答えてくれるに違いありません。頼みます!2021/01/12

風見じじい

3
いろいろな雑誌に書いた文章で、書いた時期も対象とする読者も異なるため、一貫した文章ではなく、解剖学、哲学、発生学などがランダムに出てきて、それぞれの専門の人には何でもないことでしょうが、私には解りにくいことが多かった。また昔の優秀な学生さんは何でもないでしょうが、「不可ない」、「お交際合いしてしまう」といった表現に戸惑いました。また、専門用語には振り仮名を振ってほしい点と、写真の説明をもっと丁寧にしてほしかったと思います。それにしても、博識な人ですね。2012/11/07

hibimoriSitaro

2
再読。1993年12月初版の97年11月11刷。「唯脳論」よりかなり前のアーリィ養老さん。聴講生のようにふんふんと楽しんで読んでいられる。III節「時間」を除いて,ね。「柳の枝は、水面を察知するのだろうか?」など対象が具体的なほどおもしろい(おれの理解力のせい)。2022/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/375413
  • ご注意事項

最近チェックした商品