- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
勤倹貯蓄、これは実に長い間の日本人の徳目であり、これを行なうことが美徳とされて来た。美徳とされて来たことはそれが一つの独立した価値、いわば宗教的ともいえる価値をもっているからであり、それが価値を持ちうることは、一つの思想の帰結だからである。
では一体その思想はどのように形成され、どのような影響を与え、どのようにして現在に結果しているのであろうか。それを探求しようと試みたのが本書である。本書が、自己を律している伝統的規範を明らかにし、将来への予測の一助となり得れば幸いである。
-
- 電子書籍
- こう超えよ!2025年の大峠 74の光…
-
- 電子書籍
- 社畜ギルド~納期までにバグった異世界救…
-
- 電子書籍
- RM MODELS 295号
-
- 電子書籍
- マンガでわかる薬薬連携
-
- 電子書籍
- りゅうおうのおしごと! 1巻 ヤングガ…