週刊東洋経済 (2022年1月22日号)

週刊東洋経済 (2022年1月22日号)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • 刊行 週刊誌
  • A変
  • 商品コード 4910201340125

基本説明

企業価値の新常識|

詳細説明

[特集]
●企業価値の新常識

〈Part1 非財務資本が生死を分ける〉
 ◇アップルの“非財務資本”はソニーグループの約30倍
 ◇スペシャルインタビュー
   一橋大学 CFO教育研究センター長 伊藤邦雄
    「高ROEだけではダメ TCFDや人的資本の開示充実は待ったなし」
 ◇「非財務開示」の充実が株主との対話のカギだ
 ◇「シナリオ分析」を徹底攻略
 ◇人的資本の開示で企業価値を向上させる
 ◇開示先行企業の事例に学べ!
  ・事例1 製薬【エーザイ】柳モデルが解明したESGの価値
  ・事例2 小売り【丸井グループ】環境配慮の「売らない店」伸ばす
  ・事例3 食品【キリンホールディングス】収穫量の減少を前提に戦略立案
  ・事例4 総合商社【伊藤忠商事】経営トップが強烈にコミット
  ・事例5 化学【住友化学・帝人】「影響は軽微」に隠された事情
  ・事例6 銀行【メガバンク3行】株主提案の外圧が開示を促す
 ◇四半期開示“廃止”の行方
 ◇開示担当者の本音 誌上覆面座談会

〈Part2 大手から流出する顧客企業は年々増加〉
 ◇顧客選別で監査難民続出も
 ◇インタビュー
   日本公認会計士協会会長 手塚正彦
    「性急な改革では監査難民を生みかねない」
 ◇あの大企業の粉飾も見抜けなかった
   企業監査、信頼失墜の歴史
 ◇独自調査
  ・監査報酬ランキング
  ・4大監査法人の働き方改革
 ◇法改正で「配偶者問題」解消へ
 ◇公認会計士の苦悩 誌上覆面座談会


[産業リポート]
◆富裕層消費に懸ける百貨店
  外商ビジネス再興への難題


[深層リポート]
◆中台に続き韓国が申請
  転機のTPP


…ほか

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす