基本説明
12月26日部分日食|
詳細説明
●太陽系外から飛来した
初の恒星間彗星 2I/ボリゾフ彗星
―2019年8月30日、クリミア天文台のMARGO観測所で
ボリゾフ氏が発見した 17 等級の彗星状天体は、太陽系外から
やってきた天体であることが判明しました。2017年10月、
恒星空間からやってきた初の天体「オウムアムア(1I/2017
U1)」に次いで発見された恒星間“彗星”について詳しく
紹介します。
◆日本天文遺産と小惑星ファエトンの恒星食
◆南半球での土星食観測
◆ノーベル物理学賞2019を知る
宇宙マイクロ波背景放射と宇宙論/系外惑星の発見
【TOPICS】
◆ソニーα7RIV
◆月のある絶景
◆星明かり月明かり
◆暗い天体像を失わないRAW現像
◆流星写真撮影講座開催
◆注目の彗星ギャラリー
◆12月26日金環日食
◆12月26日金環日食ツアーのお知らせ
【THE SKY】
◆12月の星空と天体観測
…ほか