通訳翻訳ジャーナル (2023年10月号)

通訳翻訳ジャーナル (2023年10月号)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • 刊行 季刊誌
  • AB
  • 商品コード 4910063551035

基本説明

AIと通訳・翻訳/大学で通訳・翻訳を学ぶ|

詳細説明

通訳と翻訳と通訳ガイドに関する情報を扱う、国内唯一の定期媒体。
第1特集は「AIと通訳・翻訳」。米OpenAI社の「ChatGPT」をはじめ、近年驚異的なスピードで開発・改良が進んでいるAI(人工知能)。AIによって通訳・翻訳の仕事はどのように変化していくのか? 機械翻訳・自動通訳はどこまで進化するのか? 専門家や通訳・翻訳エージェントなどに話を伺い、AIが通訳・翻訳業界にどのような影響をもたらすのか、現状と今後の見通しを解説。いま話題の生成AIの知っておきたい基礎知識や、仕事に生かすヒントも紹介する。
第2特集は「大学で通訳・翻訳を学ぶ」。通訳・翻訳を専門的に学べるコースや学科を設けている大学は全国に複数あり、そういった大学への進学も、通訳者・翻訳者をめざす道の1つ。実際にどのようなことが学べるのか、専門コースのある大学のカリキュラムや授業内容、授業の様子をレポートする。通訳・翻訳の専門コースがある大学の案内も掲載。
第3特集は「インボイス&フリーランス新法を知る」。フリーランス通訳者・翻訳者が必ず知っておきたい税制&法律について解説! いよいよ10月から施行されるインボイス制度について、いま一度押さえておきたいポイントを税理士が伝える。また、今年4月に成立した、フリーランスの取引適正化・就業環境の整備を目的とした「フリーランス新法案」の内容も紹介する。
翻訳コンテストは「19世紀アメリカ文学編」を開催!

目次
【CONTENTS】

【巻頭】
・Special Report
「ゲームの翻訳から吹替収録まで
 ローカライズ会社のお仕事現場を拝見!」
・G7広島サミットでの語学サポート
・Event Report IJET-31/つーほんウェビナー

【特集】
仕事のしかたはどう変わる?
MT&自動通訳はどこまで進化する?
AIと通訳・翻訳
●生成AIの基礎知識
AI×翻訳
・翻訳会社とChatGPT その影響と利用法
・MTPEとの付き合い方を考える
AI×通訳
・AIと自動通訳技術のいま
・AI関連案件の動向&AIツール活用法

【第2特集】
大学・大学院で通訳・翻訳を学ぶ

【第3特集】
インボイス&フリーランス新法を知る

【秋のスクール特集】
通訳・翻訳の専門スクールで
プロのスキルを身につけよう!

…ほか

 

同じシリーズの商品一覧

全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす