詳細説明
[小特集]
●排除と共感の哲学――スティグマをめぐって
◇思想の言葉
河野哲也
◇老いとスティグマと嫌悪感
マーサ・C・ヌスバウム
◇公共文化における「女」
私たちの恐怖心を取り除くのは誰の責務か
神島裕子
◇障害とスティグマ――嫌悪感から人間愛へ
稲原美苗
◇排除なき世界への倫理
河野哲也
◆インタビュー
資本主義、危機、批判を再考する――ナンシー・フレイザーに聞く
ナンシー・フレイザー 聞き手=ガエル・カーティ
◆変容するビザンツ?
グローバルヒストリーの時代におけるビザンツ研究の新潮流(600-1500年)
キャサリン・ホームズ
◆平塚らいてうと玄米食
食・身体・ナショナリズム
鈴木直子
◆新カント学派と近代日本
桑木厳翼と三木清を手がかりとして
大橋容一郎
◆書評
バラク・クシュナー『人から鬼子へ 鬼子から人へ』
川島 真
…ほか