Hearing Harmony : Toward a Tonal Theory for the Rock Era (Tracking Pop)

個数:

Hearing Harmony : Toward a Tonal Theory for the Rock Era (Tracking Pop)

  • 在庫がございません。海外の書籍取次会社を通じて出版社等からお取り寄せいたします。
    通常6~9週間ほどで発送の見込みですが、商品によってはさらに時間がかかることもございます。
    重要ご説明事項
    1. 納期遅延や、ご入手不能となる場合がございます。
    2. 複数冊ご注文の場合は、ご注文数量が揃ってからまとめて発送いたします。
    3. 美品のご指定は承りかねます。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • 【入荷遅延について】
    世界情勢の影響により、海外からお取り寄せとなる洋書・洋古書の入荷が、表示している標準的な納期よりも遅延する場合がございます。
    おそれいりますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
  • ◆ウェブストアでの洋書販売価格は、弊社店舗等での販売価格とは異なります。
    また、洋書販売価格は、ご注文確定時点での日本円価格となります。
    ご注文確定後に、同じ洋書の販売価格が変動しても、それは反映されません。
  • 製本 Hardcover:ハードカバー版/ページ数 330 p.
  • 言語 ENG
  • 商品コード 9780472073528
  • DDC分類 781.25

Full Description

Hearing Harmony offers a listener-based, philosophical-psychological theory of harmonic effects for Anglophone popular music since the 1950s. It begins with chords, their functions and characteristic hierarchies, then identifies the most common and salient harmonic-progression classes, or harmonic schemas. The identification of these schemas, as well as the historical contextualization of many of them, allows for systematic exploration of the repertory's typical harmonic transformations (such as chord substitution) and harmonic ambiguities. Doll provides readers with a novel explanation of the assorted aural qualities of chords, and how certain harmonic effects result from the interaction of various melodic, rhythmic, textural, timbral, and extra-musical contexts, and how these interactions can determine whether a chordal riff is tonally centered or tonally ambiguous, whether it sounds aggressive or playful or sad, whether it seems to evoke an earlier song using a similar series of chords, whether it sounds conventional or unfamiliar.

最近チェックした商品