母はもう春を理解できない―認知症という旅の物語

個数:

母はもう春を理解できない―認知症という旅の物語

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 04時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 237p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784991136726
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C3036

目次

母の不安
春はわかるか
アルツハイマーという恥
こちらとあちら
する側とされる側
母の存在を感じる
月の介護
消すことができないもの
五時間の距離
介護に潜む闇
胃ろうと人工呼吸
ゆっくりな死
支える側が支えられるとき

著者等紹介

藤川幸之助[フジカワコウノスケ]
詩人。児童文学作家。日本児童文学者協会会員。写真家。1962年、熊本県生まれ。長崎大学教育学部大学院修士課程修了。小学校の教師を経て、認知症の母親の介護の経験をもとに、命や認知症を題材にした詩を作り続けている。また、認知症への理解を深めるため全国各地で講演活動を行っている。これまでの講演回数は400回を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ochatomo

10
これまで詩で表現してきた事をエッセイで綴る 「母の日記」の顛末や「わかろうとし続ける」大切さに納得したり、小学生の教え子たちが側に来て何も聞かずに慰めてくれたエピソードに心打たれたり、認知症介護に携わる苦しみ喜びについてよく言い尽くされていると思った 誰でも感じることだけれども詩人だから言葉を多くの人へ届けられるのだと思う 著者撮影の写真も良い 8年間介護を担ったお父様が1997年に亡くなり遺言で介護を受け継ぎ、2013年84歳でお母様が亡くなられた時には妻がおられたようでほっとした 2021刊2024/05/16

okatake

1
認知症介護業界(?)では、名の通っている詩人の母の介護の軌跡。 赤裸々に自身の態度や思いを綴っています。 完璧な人間はいません。その家族関係やそのときおかれていた自分の環境、認知症や介護保険への知識の多寡によっても大きく異なります。 ただ、親はどんな状況になっても、年齢を重ねて自分自身が介護を受ける身になっても子どもへ大きな学びを提供してくれています。それが、それぞれの生き様なのかなと思います。2021/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17476093
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品