なるべく働きたくない人のためのお金の話

個数:
電子版価格
¥1,155
  • 電子版あり

なるべく働きたくない人のためのお金の話

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 192p
  • 商品コード 9784991022128
  • NDC分類 591.8
  • Cコード C0095

出版社内容情報

『年収90万円で東京ハッピーライフ』(4刷3万部)著者の、2年ぶり最新刊!!



「多動力」なんてないし「私たちはどう生きるべきか」と考えるうちに気がつくと昼寝になってしまっているような、そんな弱い私たちの「生存戦略」。

著者が隠居生活の中で、お金と人生についてゼロから考えた記録。将来に不安や心配を感じる人へ向けた、もっと楽に生きるための考え方がこの1冊に詰まっています。

巻末対談:鶴見済×大原扁理「豊かさって何だろう?」

序章 隠居生活のアウトライン

第一章 まずはつらい場所から抜け出す

第二章 落ち着いた生活をつくりあげる

第三章 手にしたお金で、自分はどう生きたいのか?

第四章 お金に対する見方・考え方の変化

第五章 お金と話す、お金と遊ぶ

対談 鶴見済×大原扁理「豊かさって何だろう?」

大原扁理[オオハラヘンリ]
著・文・その他

内容説明

弱い私たちの、生存戦略。将来に不安や心配を感じている人へ、もっと楽に生きられる思考法。

目次

序章 隠居生活のアウトライン
第1章 まずはつらい場所から抜け出す
第2章 落ち着いた生活をつくりあげる
第3章 手にしたお金で、自分はどう生きたいのか?
第4章 お金に対する見方・考え方の変化
第5章 お金と話す、お金と遊ぶ
対談 鶴見済×大原扁理―豊かさって何だろう?

著者等紹介

大原扁理[オオハラヘンリ]
1985年愛知県生まれ。25歳から東京で週休5日の隠居生活を始め、年収100万円以下で6年間暮らす。現在は台湾に移住し、海外でも隠居生活ができるのか実験中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねこ

132
世の中には色々な人が居るんだなと実感しました。東京で週休5日(2日働く)年収100万以下で快適ライフ。書籍を出版しているし色々考えて自分にとってベストな選択なんだろうとも思いました。自分の指針を持って行動する姿勢は素晴らしく凄いなぁとも思えますが私には共感できる所は多くはありませんでした。お金に対する考え方が違いました。2024/03/12

yomineko@ヴィタリにゃん

77
大原さんはとても頭の切れる人なので好き。現在は台湾で隠居生活をする30代後半の男性。社会や他人から「いいね!」されなくても自分を貫く生き方に共感。巻末の鶴見済さんとの対談を読むと本当に賢い人だなと改めて思う。鶴見さんは「完全自殺本」を書いた方ですが文系なんですね!他の本も読みたいです📚2023/04/14

いっち

47
働きたくない人におすすめ。特に、やりたいことはないけど、生活のため仕方なく働いている人におすすめ。まずはやりたくないことから逃げる。著者は仕事から逃げた結果、国分寺市の2万円代のアパートに引っ越した。食費を一日300円にし、仕事は週2日にした。時間にゆとりができ、健康的な生活を送れるようになった。著者は節約や隠居を勧めてるわけではない。選択肢を提示している。レールから外れても生きていけると。会社にしがみついて体を壊したり自殺したりする前に、本書を読むべき。自分に合った生き方は何か。考えるきっかけになる。2019/10/28

小木ハム

43
著者は特別特殊な能力を持っている訳ではなく(とはいえ翻訳、作曲、バックパッカー等の経験値アリ)ただ本当に必要なものを選んでお金を使い、ルーティンにしてるだけ。自分でできることをひとつ増やすと、お金の束縛からひとつ解放される。みんなお金に頼りすぎだし、足るを知らな過ぎるのかな。人格化の話はとても面白い。お金だって自分を善いことに使ってほしいはず。『お金に旅をさせて社会に貯金する』という思想がステキだ。幸福の総量を増やす使い方がベスト。みんなのワクワクが長持ちする、宝くじの贈り物は是非真似したい。2019/04/20

くろにゃんこ

34
衝撃的でした。週休5日にして自分の生活に必要な分だけ働く。周りと比べず自分軸で考える。本当に必要なものだけが残り、体のことを考え、果てには決して余裕があるわけではないはずなのに、社会の豊かさにまで考えが及ぶすごさ。心のゆとりがもたらす効果なのかな。これを25歳からしていた筆者に怖いものはないのだろう。2023/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12876636
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品