科学的根拠に基づく抗血栓療法患者の抜歯に関するガイドライン〈2015年改訂版〉 (2015年改訂版)

個数:

科学的根拠に基づく抗血栓療法患者の抜歯に関するガイドライン〈2015年改訂版〉 (2015年改訂版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 73p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784990550325
  • NDC分類 497.4
  • Cコード C3047

内容説明

新規CQとして新規経口抗凝固薬(NOAC)・複数の抗血栓薬服用患者への対応を追加。2014年Mindsシステムによる最新アプローチ。

目次

第1部 用語の解説(用語の解説;ワルファリンの作用と遺伝子多型、人種差;新規経口抗凝固薬・抗血小板薬の登場に伴う抗血栓療法の変遷―潮流と課題)
第2部 新規クリニカル・クエスチョン(直接トロンビン阻害薬(ダビガトラン)服用患者において、重篤な出血性合併症を考慮した場合、直接トロンビン阻害薬を継続のまま抜歯をすることが推奨されるか?
第Xa因子阻害薬(リバーロキサバン、アピキサバン、エドキサバン)服用患者において、重篤な出血性合併症を考慮した場合、第Xa因子阻害薬を継続のまま抜歯することが推奨されるか?
複数の抗血小板薬併用患者、または抗凝固撤と抗血小板薬の併用患者において、重篤な出血性合併症の防止を考慮した場合、これらを継続のまま抜歯することが推奨されるか?
抗血栓薬服用患者において、重篤な出血性合併症の防止を考慮した場合、これらを継続して伝達麻酔を行うことが推奨されるか?)
第3部 旧クリニカル・クエスチョン(抗凝固療法;抗血小板療法;止血方法)

最近チェックした商品