目次
平成17年(2005年)(「安曇野・廃村へ通じる県道は全面通行止」長野県美麻村高地;「斑尾高原・4つの廃校廃村の現在」長野県飯山市堂平、沓津、堀越、北峠 ほか)
平成18年(2006年)(「鬼怒川・高度過疎集落を考える旅」栃木県日光市五十里;「草津・温泉地の3つの硫黄鉱山跡」群馬県草津町白根鉱山、嬬恋村石津鉱山、吾妻鉱山 ほか)
平成19年(2007年)(「三河・春枯れ森で昭和にタイムスリップ」愛知県豊田市牛地、設楽町宇連;「中信・サクラの頃の廃校廃村めぐり」長野県松本市東北山、筑北村伊切 ほか)
平成20年(2008年)(「斑尾高原・「熱中時間」で雪中廃村初詣」長野県飯山市沓津;「遠州・「熱中時間」で寒中廃村ツーリング」浜松市天竜区新開、有本、大嵐、峠 ほか)
著者等紹介
浅原昭生[アサハラアキオ]
1962年大阪府堺市生まれ。1986年近畿大学大学院化学研究科化学専攻博士前期課程修了。中学校教師(理科)、高校教師(化学・生物)を経て、1990年より職業訓練法人日本技能教育開発センター職員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 課税所得の認識原理の研究