フード・セキュリティー―だれが世界を養うのか

個数:
  • ポイントキャンペーン

フード・セキュリティー―だれが世界を養うのか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 352p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784948754225
  • NDC分類 611.3
  • Cコード C0033

目次

第1章 「地球の限界」へ突き進んだ「膨張の半世紀」
第2章 地球号の定員は七〇億人か
第3章 途上国のホットコール、「もっと肉を!」
第4章 地球の食糧生産力を診断する
第5章 砂漠化と駐車場が農地を脅かす
第6章 いよいよ深刻になる「水不足の世紀」
第7章 地球温暖化は食糧生産にダメージ
第8章 中国が世界の穀物を買い占める日
第9章 ブラジル農業への期待と環境不安
第10章 グローバル・セキュリティーをめざして

著者等紹介

ブラウン,レスター[ブラウン,レスター][Brown,Lester R.]
1934年、ニュージャージー州生まれ。ラトガーズ大学、ハーバード大学で農学・行政学を修める。農務省にて国際農業開発局長を務める。74年、地球環境問題に取り組むワールドウォッチ研究所を創設。84年には『地球白書』を創刊。2001年5月、アースポリシー研究所を創設して所長に就任。94年、旭硝子財団よりブループラネット賞受賞

福岡克也[フクオカカツヤ]
1930年、宮城県生まれ。東京大学農学部卒業、大学院修了。農学博士。環境経済学専攻。76年、日本林学賞受賞。2001年、日本地域学会賞(功績賞)受賞。現在、立正大学名誉教授、鳥取環境大学客員教授、東亜大学大学院環境科学(通信制)教授、早稲田大学環境総研センター顧問。(財)地球環境財団理事長および(財)日本環境財団理事長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品