学校におけるケアの挑戦―もう一つの教育を求めて

個数:

学校におけるケアの挑戦―もう一つの教育を求めて

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 14時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 350p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784946509414
  • NDC分類 371.1
  • Cコード C1037

内容説明

学校は微積分を教えているが、それ以上に重要な人生で誰もが直面すべき事柄、たとえば人を愛すること、乳幼児を育てること、老人の世話をすることなどを教えていない。教育が人生の幸福を目的とするならば、学校教育はその目的を実現する源であるケアリングを中心に再構成されるべきである。ノディングズのこうした提言は、今日の教育を根底から問い直し、明日の教育への希望を準備してくれる刺激的なアイデアに満ちている。ケアを中心に組織されるカリキュラムをこと細かく叙述し、数学の授業と美術の授業の双方の具体的事例も提示した。

目次

序章
第1章 社会の深い変化に対する教育の浅薄な対応
第2章 ケアリング
第3章 ディシプリンを超えて―リベラル・エデュケーション批判
第4章 代替するヴィジョン
第5章 ケアリングと継続性
第6章 自己をケアすること
第7章 内輪でのケアリング
第8章 見知らぬ人や遠く離れた他者へのケアリング
第9章 動物や植物や地球をケアすること
第10章 人工の世界をケアすること
第11章 理念のケアリング
第12章 学校で始めるにあたって
補章 ケアの倫理について

著者等紹介

ノディングズ,ネル[ノディングズ,ネル][Noddings,Nel]
1929年にニュージャージー州に生まれる。タトガース大学で数学の修士号を取得。1975年にスタンフォード大学において教育哲学で博士号を取得。1977年にスタンフォード大学教育学部教授、コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジの教授を併任。スタンフォード大学名誉教授

佐藤学[サトウマナブ]
1951年、広島県に生まれる。1980年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kuro

1
学校におけるケアとは何か、私たちは目に見えるものを重視するあまりに、見えないけれど大切なものをたくさん置き去りにして進歩を続けているのではないかということを考えさせられました。2019/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/584693
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品