メガヒッツ!―ロック/ポップ名盤物語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784944235209
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0073

出版社内容情報

ロックが誕生して半世紀。時代とともに変容し、なお進化しつづける不確かなロックの歩みを明解に著した歴史書は実はほとんどない。あるのはレコードに付随する膨大な数のライナーノーツと雑誌などに掲載されるインタビュー等の断片化した資料の山である。
そもそもロックの歴史とは何か? その疑問に答えるべく編まれたのが本書である。
時代ごとに配された代表的名盤のカヴァー・ストーリーはそれ自体、音楽読み物として興味深いが、それらを通読していくうちに読者はロック史の流れをたどっていることに気づくだろう。そう、これは単なる音楽雑学本などではない、れっきとしたR&Rガイドである。


13●プロローグ ビートルズとの遭遇
        ~Please Please Me(1964)
29●第1話   ロック黎明期の「成功物語」
        ~Johnny B. Goode(1958)
  42☆Episode 1 ヒーローと流行語
  47☆Episode 2 偶然の連続から誕生した銘品

53●第2話   ティーン・ポップ・アイドルの時代
        ~Johnny Angel(1962)
  68☆Episode 3 「黄金の耳」とマイナー・レーベルの賭け
  73☆Episode 4 古きよき時代のラジオ・ヒット

79●第3話  「ポップス」イン・ジャパン
        ~Louisiana Mama(1961)
  96☆Episode 5 ロック史に刻まれた勘違いタイトル
  101☆Episode 6 ソングライターの語るヒット曲の背景

107●第4話   ロック職人全盛期
        ~Out Of Limits(1964)
  122☆Episode 7 悲劇を暗示した予言的レコード
  126☆Episode 8 ゴミ箱から飛び出したメガヒット

133●第5話   王者エルヴィス
        ~Crying In The Chapel(1965)
  147☆Epbr>207●第8話   新しい創造
        ~Rock This Town(1982)
  223☆Episode 15 忘れられたデモテープの行方
  228☆Episode 16 メガヒットの必要条件

234●あとがき


 ところで、この映画では、1930年代に人気の絶頂にあったクロスビーにより、ロジャースとハントの作品が何曲か感傷的に唄われているという。そして、カーペンターズのヒットレコード〈愛にさよならを〉とこの映画が関わってくるのはここからである。まずこの曲にインスピレーションを与えたのは、ビング・クロスビーが映画のなかで唄わなかった曲だったのである。どういうことかといえば、トム・グレイソン役のクロスビーは、この映画のストーリーのなかで、繰り返し自分の書いた楽曲のなかに・愛にさよならを Goodbye To Love・というすばらしい曲があると語っていた。ところが、かれは映画のなかでは一度もその曲を唄っていなかったのだ。かれはただ、そういう自作曲があると話していただけのことだったのである。
 さてそこで、カーペンターズの幾多のヒット曲を書いているリチャード・カーペンターは、ある晩、たまたまテレビで放映されていた『ミシシッピー』を観ていた。そしてリチャードは、この映画を観終ったあと、なるほど、それなら自分がこの曲を書きあげてやろうではないかと決意した。こういうわけで、かれは実際に〈愛にさよならを〉を書きあげ、妹のカレンとともにその曲をレ

◎ここがポイント(100字以内、2~3点)
・サブカルチャーの華であるロックも、はや誕生から50年。これまで明確に語られることの少なかったロック史を、オールディーズの第一人者である著者が自身の原体験とともに詳述する。
・「歌は世につれ~」というように、メガヒットの誕生は世相の反映でもある。
・ロック愛好家ばかりでなく、社会風俗的な観点から当時の時代状況を知りたい、回顧したいという方にもオススメの書。
・もちろん、読めば「へぇ~」と思わずつぶやいてしまう”トリビアな”洋楽裏話も満載。

◎こんな人にお薦め(50字以内、3~6点)
・洋楽(ロック/ポップ)に興味があって、その歴史を知りたい人。
・洋楽好きだけれど、古い曲のことはよく知らないというライトな洋楽愛好家。
・多くのアーティストがリスペクトする「大御所」のことを詳しく知りたいコアな洋楽ファン。
・かつて聴いていた名曲のエピソードで、往時をしみじみ振り返ってみたい人。
・音楽やファッションなど「○○年代」的な社会風俗に興味のある人。
・とにかく蘊蓄を増やしたい人。
 ……などなど、多様な人のお役に立つかも。

内容説明

時代がロックを生み、ロックが時代を生んだ!まずはビートルズから…。メガヒットした名盤誕生の背景をつづるR&R年代記。

目次

プロローグ ビートルズとの遭遇―Please Please Me(1963)
第1話 ロック黎明期の「成功物語」―Johnny B.Goode(1958)
第2話 ティーンポップ・アイドルの時代―Johnny Angel(1962)
第3話 「ポップス」イン・ジャパン―Louisiana Mama(1961)
第4話 ロック職人全盛期―Out Of Limits(1964)
第5話 王者エルヴィス―Crying In The Chapel(1995)
第6話 反逆するロック―Street Fighting Man(1969)
第7話 マーケットの拡散と世界進出―Dancing Queen(1977)
第8話 新しい創造―Rock This Town(1982)

著者等紹介

杉原志啓[スギハラユキヒロ]
音楽評論家。1951年山形県酒田市生まれ。学習院大学大学院政治学研究科博士課程修了。現在、学習院女子大学講師(基礎政治学/国際文化交流実習)。日本ポピュラー音楽学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品