海馬島脱出―子どもたちの敗戦記

個数:

海馬島脱出―子どもたちの敗戦記

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 22時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784944168453
  • NDC分類 916
  • Cコード C0021

内容説明

1945年8月、海の幸豊かなトドの島にソ連軍が侵攻。徹底抗戦か集団自決か。混乱の末、全島民が着の身着のまま、命からがら宗谷海峡を脱出。子どもたちの証言、樺太の孤島・海馬島からの脱出劇!!

目次

序章 失われた島
第1章 ある引き揚げ―高橋フサ子
第2章 宝の島の子どもたち―一区(鴎沢)
第3章 港があった村の中心部―二区(南古丹・北古丹)
第4章 取り残された集落―三区(泊皿)
第5章 故郷を遠く離れて
終章 そして誰もいなくなった

著者等紹介

永井豪[ナガイタケシ]
1951年、岐阜県生まれ。元岐阜新聞編集委員・論説委員。岐阜新聞「ぎふ海流取材班」編著『ぎふ海流』(第26回農業ジャーナリスト賞)などに携わる。現在、中京テレビ放送岐阜支局記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品