アム・ブックス
キュレイターからの手紙―アメリカ・ミュージアム事情

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784944163281
  • NDC分類 706.9
  • Cコード C1070

内容説明

ロサンゼルス、シアトルでキュレイター(学芸員)として活躍する三木美裕さんことYoshi Mikiが、悲喜こもごものミュージアム・マネジメント世界をエッセイで伝える。

目次

第1章 ミュージアムの運営(岐路に立つ経営者;緊縮予算、逆境で考える ほか)
第2章 ミュージアムで働く(出会いの楽しみ;ミュージアム・エデュケーター連帯す ほか)
第3章 ミュージアム・エデュケーション(デトロイトの高校に通いたかった―フォード氏の挑戦1;博物館の勇気―フォード氏の挑戦2 ほか)
付章(ロサンゼルス・全米日系人博物館;アメリカ西海岸のミュージアム・エデュケーターたち ほか)

著者等紹介

三木美裕[ミキヨシヒロ]
ボストン・チルドレンズ・ミュージアム、シアトル美術館の学芸員を経て、ロサンゼルス・全米日系人博物館の教育部長を務める。現在はミュージアムの運営、展示開発やボランティアトレーニング、来館者調査等のコンサルタントとしても活動している。1959年生まれ、神戸市出身
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジュール リブレ

20
ちょっと硬い論文調のところもあってナナメ読み。でも、キュレーターって何?美術館の経営は、ってあたりが面白かった。日本の税金投入っていう美術館と違って、自ら資本を選んできて、生存を図るところ、さすがアメリカ!でした。2014/11/12

Yoshitsugu Kaji

1
アメリカでミュージアム・エデュケーターとして活躍されている日本人のかたの本。出版が2004年なので、約10年前。現在は事情も異なるだろうが、当時のアメリカのミュージアム事情がわかる。 アメリカでのあり方がすべて正解というわけでは無いだろうが、10年前のアメリカのミュージアムの意識に、現在の日本の館が到達しているだろうか? また、展示の良いところだけをなぞらえても、その裏にあるソフトウェアをしっかりと知らないと意味がない・・・などといったことを再認識させてくれた。時間をおいてもう一度読みたい本。2013/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/581579
  • ご注意事項

最近チェックした商品