北の屋台繁盛記―北海道十勝の元気プロジェクト

個数:

北の屋台繁盛記―北海道十勝の元気プロジェクト

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 22時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784944098712
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0063

内容説明

全国の屋台ブームの先駆けとなった「北の屋台」。空洞化した地方都市の賑わいを取り戻すことから始まったプロジェクトの全容を、ここに全面公開。国土交通省の「観光カリスマ百選」に選定されるなど、地域興しで注目される著者が、成功の舞台裏を語る。

目次

第1部 繁盛記(今、なぜ屋台なのか?;繁盛のあかし;繁盛のしかけ;ここからはじめるまちづくり)
第2部 誕生記(場所の意志とは?;北の屋台構想;北の屋台が動き出す;「まちづくり」の商い考)

著者等紹介

坂本和昭[サカモトカズアキ]
1958年1月29日帯広市生まれ。駒沢大学法学部を卒業後、家業に就く。92年、坂本ビル(株)・坂本商事(株)代表取締役社長就任。96年、十勝環境ラボラトリーを設立。00年、北の起業広場協同組合を設立し、人の個性が輝く事業を推進して帯広の地域活性化、まちづくりに力を注ぐ。05年、内閣府等から「観光カリスマ百選」に選定され「屋台村を核とした観光・地域づくりのカリスマ」としても活躍中。全国各地に「北の屋台」をモデルとした屋台村が続々と誕生しており、講演活動に忙しい毎日を過ごしている。妻、一男二女の5人家族。趣味のマジックは玄人はだし。受賞歴/02年「北のまちづくり賞・北海道知事賞」、同年「北海道新聞社北のみらい奨励賞」、04年「日本都市計画家協会賞・大賞」、同年「あしたの日本を創る協会ふるさとづくり賞・内閣総理大臣賞」
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もじゃ

0
そこそこ前の本だけど今はどうなっているのだろう。屋台というものを経験したことがないので行ってみたい2012/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/634900
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品