サポートグループ・アプローチ完全マニュアル―解決志向アプローチ+ピア・サポートでいじめ・不登校を解決!

個数:
  • ポイントキャンペーン

サポートグループ・アプローチ完全マニュアル―解決志向アプローチ+ピア・サポートでいじめ・不登校を解決!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 07時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784938874964
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C3037

目次

第1章 1時間でわかるサポートグループ・アプローチ(解決志向アプローチ:解決のマスターキー;ピア・サポート:仲間の力を活かす;サポートグループ・アプローチとは ほか)
第2章 サポートグループ・アプローチ完全マニュアル(Let’sサポートグループ・アプローチ!;保護者との面談;サポートを必要とする子どもとの面談(初回)―サポートグループのメンバーを特定 ほか)
第3章 実践例で学ぶサポートグループ・アプローチ(いじめ―加害者との関係修復が望みだったハナエの事例;不登校―修学旅行をきっかけに再登校した長期不登校のケンイチの事例;発達障害―発達障害の二次障害で集団に適応できなかったアキコの事例 ほか)
巻末 サポートグループ・アプローチワークシート集

著者等紹介

八幡睦実[ヤハタムツミ]
北海道小樽市立望洋台中学校養護教諭。北海道女子短期大学を卒業し、玉川大学文学部教育学科修了後、北海道教育大学旭川校にて学ぶ。日本ピア・サポート学会認定「ピア・サポート・コーディネーター」、スクールカウンセリング推進協議会認定「ガイダンスカウンセラー」、日本学校教育相談学会認定「学校カウンセラー」等々の資格を取得。上記学会や日本ブリーフサイコセラピー学会等に所属し、研究発表および講師活動に努める。子どもたちや保護者、先生方の輝く笑顔を求め、複雑な人間関係が絡むいじめや不登校等の問題に、養護教諭だからこそできる実践活動を保健室から展開中

黒沢幸子[クロサワサチコ]
目白大学人間学部心理カウンセリング学科。同大学院心理学研究科臨床心理学専攻教授。上智大学卒業後、同大学院を修了(修士)。臨床心理士。スクールカウンセラーとして豊富なキャリアをもち、公立私立学校のスクールカウンセリングに精通する。子どもと大人、学校の力を活かし元気にするリソースフルな支援(研修、相談)を、解決志向ブリーフセラピーをバックボーンに開発・実践研究し、全国の先生方と協働し学び合いながら展開している。日本ブリーフサイコセラピー学会、日本コミュニティ心理学会、日本ピア・サポート学会では理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品