• ポイントキャンペーン

磐座(いわくら)百選―日本人の「岩石崇拝」再発見の旅

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 430p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784931178892
  • NDC分類 387
  • Cコード C0039

内容説明

日本各地に伝わる、神が宿りし岩「磐座(いわくら)」。式内社や「記・紀」などから選出した350余ヶ所の磐座を探訪し、独自の観点で、後世に伝えるべき100座を厳選。その聖なる空間と、訪れた者を癒してやまない不思議な魅力を美しい写真と文章で構成した著者宿願の磐座案内書!

目次

カムイ・コタン―北海道
忍路環状列石―北海道
岩木山・大石神社―青森県
三ツ石神社―岩手県
続石と泣石―岩手県
磐神社と女石神社―岩手県
釣石神社―宮城県
鼻節神社―宮城県
大湯環状列石―秋田県
月山神社―山形県〔ほか〕

著者等紹介

池田清隆[イケダキヨタカ]
1946年愛媛県生まれ。中央大学経済学部卒業。磐座(いわくら)研究家。会社勤めの傍ら、少年期に魅了された磐座の研究と巡拝を続ける。退職後は本格的に取り組み、十数年かけて日本全国350余ヶ所の磐座を踏破する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

そら

29
文章は流し読みで写真をパラパラ見て楽しんだ。巨石が多いかなと思ってたけど、そうでもない。謂れや伝説が明確にある石。行ってみたいところは全部遠いな~。奈良の一刀石、滋賀の太郎坊宮、岐阜の巨石群が無かったのは残念💦由来がイマイチとか、あいまいだからかな~?2022/07/28

姉勤

27
自然のそままの巌、岩礁、自然石や加工、配置し祀られた場所。禁足の地、宗教的に載せられない場所を除いた、日本の100箇所を実際訪ね、写真に収めた労作。個々の謂れを、記紀や風土記、古今の文献を索き、その石が据えられた空間を偲ぶ。ほとんどが神社や寺院の境内に安置され、独特の空気を醸す。 近年のパワースポットめぐりの風潮や経済的維持のため、世人に公開されるようになり気軽に訪れることができる反面、神秘性が失われ、毀損や開発にさらされること危惧し、古きを残そうとする著者の本願が感じられる。 2019/08/10

奈良 楓

15
【良かった】 アクセスできる磐座100か所を選んだ本。観光ガイドではありませんでした。在野研究家による民俗学寄りの本で文章多め。写真が多かったらうれしかったです。やたら男性の○○、女性の××にかたどった…とあるのにうんざりしました。個人的にはかつて住んでいた地の保久良神社を載せてほしかった。2020/12/15

一五

9
巨岩の数々 埋もれてる 蹲る 立つ 聳え立つ  ドルメン メンヒル ストーンサークルが頭をよぎる。甲府の丸石神、倉敷の楯築遺跡、滋賀石山寺の波打つ岩………… キリなくどれも惹かれる。なんか堪能した。岩、石好きが増す2022/07/11

舟江

3
磐座というと民間信仰が多いと思っていたが、掲載されているものは、神社由来のものが多く、少しがっかりした。印象に残ったのは鹿島神宮の「要石」。掘り出してみたい気もするが、ガッカリしたくもないし、ましてや天変地異を起こしてはならない。想像するだけでワクワクする。2020/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12654076
  • ご注意事項

最近チェックした商品