目次
第1章 布石の考え方(秀策との出会い;心に残る一局―安田秀策四段‐井上因碩八段 ほか)
第2章 小林流の考え方(小林流布石;小林流の基本)
第3章 新小林流(新小林流とは;加藤正夫名人‐小林光一挑戦者―第13期名人戦第4局 ほか)
第4章 世界に見る小林流(世界戦にしばしば登場;李昌鎬九段‐常昊九段―第4回応氏杯世界選手権決勝 ほか)
著者等紹介
小林光一[コバヤシコウイチ]
昭和27年9月10日生。旭川市出身。40年に木谷実九段に入門し内弟子となる。42年入段、54年九段。52年第2期天元戦で公式戦初優勝。59年に第22期十段を獲得後、60年には第10期名人位に就く。同年第11期天元位奪取。61年第10期棋聖も獲得、五冠王となる。62年棋聖5連覇で名誉棋聖の資格を得、17期まで8連覇。平成4年名人5連覇で名誉名人の資格を得、19期まで名人7連覇。4年碁聖5連覇で名誉碁聖の資格も得る。9年世界選手権優勝。棋道賞「最優秀棋士賞」7回、秀哉賞7回、昭和60年度北海道栄誉賞、平成5年都民文化栄誉賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。