目次
種子植物門
裸子植物亜門(ソテツ綱;マツ綱;イチイ綱)
被子植物亜門(双子葉植物綱;離弁花亜綱;合弁花亜綱;単子葉植物綱)
著者等紹介
中山至大[ナカヤマシダイ]
1941年東北大学理学部生物学科(植物生態学)卒業、1942年‐45年兵役。1946年東北大学理学部副手、翌年助手(植物生態学)。1948年宮崎師範学校教官。1951年宮崎大学学芸学部助教授。1959年理学博士、同1959年‐1960年ロックフェラー財団給費研究員(米国農務省中央研究所‐ベルツビル)。1964年宮崎県文化賞(自然科学)受賞。1965年宮崎大学学芸学部教授。1983年定年退職、同年宮崎大学名誉教授
井之口希秀[イノクチマレヒデ]
1935年宮崎県立都城農学校卒業後、宮崎高等農林学校実習助手。1946年文検合格(理数科教員免許取得)後、直ちに旧制宮崎県立中等学校生物教諭。その後学制改革により宮崎県立高等学校生物教諭。1978年定年退職。1996年宮崎日々新聞社文化賞受賞。宮崎高等農林学校以来現在に至るまで、生物写真を撮り続ける。日本自然科学写真協会会員
南谷忠志[ミナミタニタダシ]
1963年宮崎大学学芸学部理科(生物学専攻)卒業後、宮崎県立高等学校生物教諭。1991年宮崎県文化賞(自然科学)受賞。1992年宮崎県立総合博物館学芸員。1998年同博物館副館長。大学卒業後現在までに、採集した植物標本は数万点に及ぶ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- そしてベルナは星になった