- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
時間に追われず、時間を愉しむ。心の充実は“燃焼時間の長さ”で決まる。型破り人間のユニーク時間学。
目次
1章 生涯大学八年生の回り道人間学―春夏秋冬、自分をらくに生きる時間術(「青春の燃焼時間が人生をささえた」私の体験;“道草”の大いなる効用)
2章 「志」を腹の底に持てば人生は楽し―いまを生きているか(一生という時間は「志」の熟成の結果;「大和魂」と「大和ごころ」の人生学)
3章 五〇歳からの人生こそ面白い―本当の自分を取り戻し100倍に生きる(痛快!「五〇歳から第二の青春」論;「第二の人生」でモノをいう“人の縁”)
4章 “時間の結晶”が心を揺さぶる―見よ、誇り高き伝統文化の奥義(“俳句”こそ我が人生の指針なり;歴史が紡ぐ郷土の香り)
付章 歴史という「時間」を生きた人物のこの一句
著者等紹介
半田善三[ハンダゼンゾウ]
昭和25年岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。大学に8年在籍。この間、米国遊学、放送作家、異色タレント・ワセダ一声としての芸能活動など、“八面六臂”の大学生活を送る。早稲田精神昂揚会で早稲田魂を体得、「天下一人を以て興る」の気概を養う。昭和52年、大学卒業と同時に細川護煕参議院議員の秘書となり、その後長く政治行動を共にする。一方、平成4年から始まる政界大激動の中で、日本新党、新進党、民主党などの政党運営実務に携わる。平成12年、衆議院議員。現在ソフト・ネット(株)代表取締役、セキュリティ戦略研究所代表、(財)日本・ベトナム文化交流協会理事など多方面で活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。