目次
第1章 なんでこう言うの?話し言葉の中にある素朴な疑問―小学校低学年~中学年(天の川が「てんのかわ」じゃないのはなぜですか?;「あんぽんたん」ってタヌキみたい。動物園に行けばいるかなぁ? ほか)
第2章 先生、習ったけどヘンだよ?慣用句・ことわざの疑問―小学校中学年~高学年(青二才の「二才」って何?青一才がないのはどうして?;校長先生が「つつがなく…」って言ってたけど、みんな筒を持ってたよ? ほか)
第3章 この日本語ヤバくねぇ?悪ガキが聞きたい日本語スラング―小学校中学年~高学年(「アバズレ」って昔のヤンキーのこと?どのくらい前のヤンキー?;再放送のドラマで「ぐれてやる」って言ってたよ。「ぐれる」って何語? ほか)
第4章 先生、受験問題がヘンなんです。中学入試対策問題の不思議な日本語―小学校高学年・国、私立中学受験生(足下を見るっていうけど、昔の人は草履を見て金持ちかどうかを判断したんですか?;「あげくの果て」の「挙げ句」って俳句となにか関係あるんですか? ほか)
著者等紹介
根本浩[ネモトヒロシ]
茨城県出身。明治大学文学部卒。現在、茨城県立麻生高校教諭。教育学、文学を専攻し、教育雑誌などに執筆を重ねる。『文学界』同人雑誌優秀作候補
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。