内容説明
昔のしきたりを大切にし、一生を和服姿で押し通した明治生まれの女性。そこには明治・大正・昭和を凛々しく生き抜き、水産・倉庫・運輸の分野で活躍した企業家の、試練に満ちた歴史があった。「これは世の中に必要な仕事だからどうしてもやらなければ」の一念で、50年前に国産初の冷凍車と、全国定温輸送網を作り、台所への生鮮食品輸送の大改革を成し遂げた福岡運輸の女性創業者・富永シヅの物語。
目次
第1章 シヅの生い立ち
第2章 長崎移住
第3章 富永家の生い立ち
第4章 福岡移転
第5章 福岡での事業開始
第6章 冷凍輸送トラックの開発
第7章 全国展開へ
第8章 試練をかさねて
第9章 富永シヅの心情
第10章 ふるさと五島
著者等紹介
椿六郎[ツバキロクロウ]
大正9年長崎県五島に生まれる。富永シヅ氏とは同郷で旧知の間柄である。またシヅ氏の婚家富永家及び実家鳥巣家の両方と親交が深い。シヅ氏の事業に関しては初期の頃から内容を詳細に熟知している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 洋書
- ROUGE KUSAMA