知りたいことがすぐわかる 会社創業経営革新マニュアル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 395p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784921140144
  • NDC分類 335.4
  • Cコード C2034

内容説明

本書では、創業や経営革新が必要な現在の時代背景と変化の方向性を明示し、創業のための法律と税金の概要を説明することで、経営者ばかりでなく、これから会社を立ち上げたい方にも参考になるよう、必要な知識をコンパクトにまとめた。また、創業に欠かせない助成金や金融関係についても図解を交えて説明しているので、ハンドブックやマニュアルとして活用できる。さらに中小企業経営革新支援法の概要を説明するとともに一般的な経営計画(ビジネスプラン)の作成方法も、ケーススタディを交えて解説するだけでなく、「魂を入れる」経営計画の作成と活用の仕方を紹介した。

目次

プロローグ 創業するために何が必要か
1 知っておきたい企業設立のポイント
2 知っておきたい税務の知識
3 知っておきたい社会保険手続と助成金
4 知っておきたい資金調達の知識
5 知っておきたいビジネスプラン活用術

著者等紹介

赤岩茂[アカイワシゲル]
公認会計士・税理士・情報処理システム監査技術者・聖学院大学講師。1980年法政大学経営学部卒。川島公認会計士共同事務所(現アイ監査法人)、監査法人八重洲事務所(現八重洲監査法人)を経て、89年に公認会計士税理士赤岩茂事務所を開設。経営理念、経営計画、経営分析、キャッシュフロー経営などの指導には定評がある。セミナー講師としても全国で活躍中。社団法人総和三和青年会議所第3代理事長(92年)、猿島郡PTA連絡協議会会長(98年度)などの地域ボランティアも積極的に行う。現在、関東信越税理士会茨城県支部連合会常務理事情報システム部長

原田伸宏[ハラダノブヒロ]
公認会計士・税理士。1983年横浜国立大学経営学部卒。三井生命保険相互会社において経理、財務貸付の審査業務に従事。その後青山監査法人(現中央青山監査法人)、監査法人トーマツにおいて株式公開コンサルティング業務に従事し、97年に事務所開設。現在、原田公認会計士・野口税理士事務所所長。社団法人取手青年会議所副理事長(2000年)をつとめる

清水賢一[シミズケンイチ]
社会保険労務士。1989年法政大学経営学部卒。山種証券株式会社秋葉原支店において証券営業に従事。大和證券グループ大和土地建物株式会社において不動産営業(新築分譲マンションの販売業務)に従事。長谷川労務管理事務所を経て、98年社会保険労務士清水事務所を開設。中小・中堅企業における“知って得する助成金活用”を中心にクライアントの労務コンサルティングに日々奮闘努力中。また、マンスリレポート「助成金あ・らかると」(5月より「当方見聞録」に改定)も好評。現在、社団法人幸手青年会議所専務理事(2001年)

畠山博子[ハタケヤマヒロコ]
税理士。1981年秋田県立大館商業高校卒。銀行などを経て95年12月税理士試験合格。97年税理士事務所を開設
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品