目次
第1章 合格と活用(合格物語;活用物語)
第2章 制度と試験(中小企業診断士取得の枠組み;試験科目と勉強ポイント)
著者等紹介
上村陽一[ウエムラヨウイチ]
1948年生まれ。大学卒業後、中小企業に勤務。製品開発、品質管理、株式上場などに携わる。経営コンサルタント会社に転職して大企業の原価管理指導を担当。その後、独立し、経営コンサルタント数名の会社を運営。「人」を生かすことを通して企業活性化を図るコンサルティングを実施
長山仁史[ナガヤマヒトシ]
1964年東京生まれ。1986年大学を卒業後、文具・事務機・オフィス家具を販売する会社に入社。営業時代に中小企業診断士を取得し、労働組合の執行委員長までを歴任する。その後通販の会社に転職し、一事業のマネージャーとして、また企業内診断士として活躍中
久野威[クノタケシ]
1962年、東京生まれ。1987年、山形大学工学部電子工学科卒業。1987年、岩崎通信機株式会社に入社、計測機器の設計・開発に従事する。1993年、岩崎通信機株式会社を退職、同年、日本テレコム株式会社に入社し、通信機器の企画開発、情報システム構築、個人情報保護対応、セキュリティ対策などの業務に従事する。2006年、日本テレコム株式会社(現ソフトバンクテレコム株式会社)を退職する。2007年、柿の木坂経営事務所を設立し経営コンサルタントとして活動を開始する。IT・情報分野を専門とし、中小企業へのIT導入支援などのコンサルティングの傍ら、大学講師、研修講師、中小企業基盤整備機構中小企業大学校のアドバイザーとしても活動する。(主な保有資格)中小企業診断士、ITコーディネーター、電気通信主任技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 現実とは? 脳と意識とテクノロジーの未…
-
- 和書
- ふしぎなかばん