写真集 マンホールのふた―日本篇

個数:

写真集 マンホールのふた―日本篇

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 192p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784914903275
  • NDC分類 748
  • Cコード C0072

目次

東京篇(上水道;下水道;電信電話 ほか)
全国篇(沖縄県;福岡県;熊本県 ほか)
附録篇(マンホール蓋の歴史;マンホール周辺の出来事;マンホールの登場する小説 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

FOTD

19
こんな本があったとはびっくり! 写真集というか図鑑というか。初版は1984年。マンホールの写真だけでなく、マンホールの登場する小説や映画の紹介まで。最初の方の写真に「車道の中央にあるので、写真を撮る時に苦労した」というキャプションを読んで思ったのだが、当時のカメラはデジカメではないので、フィルムもたくさん使って本当に大変だったろう。上水道、下水道、電信電話、電力、ガス、といろいろあるものだ。ひとつひとつ写真を見て、解説を読んだ。とても興味深く、時間がすぎるのはあっという間だった。2021/03/12

かち

11
これ、去年完全復刻したんですね…先日、初版を手に入れたので読みました。最初の数ページ以外は白黒という渋い構成がツボです。マンホールの出てくる小説とね映画とか漫画とか紹介してあって楽しかった。歴史とかも興味深い。 2018/02/14

山口透析鉄

8
これも私が通っていた高校の図書室(高校としては蔵書数No.1だったらしいです)で最初は読みました。林丈二さん、赤瀬川原平さんの本にも出てきていて、色んな街を歩いたその日に靴の溝に挟まった小石なども収集していて、その見事な着眼点にかなり感心しました。 林丈二氏の単行本も概ね買って読んでいますが、これが最初に読んだ本で……かなり貴重な資料ではないでしょうか? 海外編とかも興味深かったです。林丈二氏の本はオススメです。

n75

1
地方の観光地に行くと、道端のマンホールに観光名所などが書かれています。お土産代りにそれを写真に撮って収集していた時期があった。ところが東京のマンホールは、幾何学模様ばかりで全然面白くない。結局その趣味は辞めてしまった。ところがそこに特化して収集分類されたのがこの本。林さんのその硬派な姿勢に、わたしの趣味はなんて軟派だったんだ!と雷に打たれたような気分になった。単なる幾何学模様だと思っていた東京のマンホールにはそれぞれ個性があり、そこからいろんなものが見えてくること、その収集分類の努力と執着に脱帽。2013/12/15

yanapong

0
マンホールの蓋を愛でるための入門書。路上の芸術に心を奪われる。2011/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/233681
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品