内容説明
かいぶつがかぜをひいたら、どうなっちゃうの?!おみまいのお花にも、絵本にもおおきいかいぶつは文句ばっかり!ちいさいかいぶつはだんだんぐあいがわるくなってきて…。アイスランドのかいぶつ絵本シリーズ、第3弾!読んであげるなら2才から、自分で読むなら6才から
著者等紹介
ヨウンスドッティル,アウスロイグ[ヨウンスドッティル,アウスロイグ] [J´onsd´ottir,´Aslaug]
2001年メーラレン湖(スウェーデン)に浮かぶ1000を超える島々のひとつ、ビスコプス・アーヌー島で、北欧の作家と画家が参加するワークショップが開かれた。このとき作者3人は出会い、おおきいかいぶつとちいさいかいぶつの絵と物語が生み出された。Skr´imsli(アイスランド語で「かいぶつ」や「ばけもの」を指す)絵本シリーズ10巻(既刊)はいずれも、アイスランド語、スウェーデン語、フェロー語で同時に創作・出版され、その後、多数の言語に翻訳されている。アイスランド本屋大賞(児童文学部門)、アイスランド文学賞(児童文学部門)、スウェーデン児童文学賞(Bokjuryen 2008 銀賞、Bokjuryen 2010 銅賞)、フランス児童文学賞(Prix des Incorruptibles 2012 銅賞)、IBBYオナーリスト(画家賞2016)ほか、受賞・ノミネート多数。作者らが手がけた、同シリーズの児童劇もある
ギュットレル,カッレ[ギュットレル,カッレ] [G¨uettler,Kalle]
2001年メーラレン湖(スウェーデン)に浮かぶ1000を超える島々のひとつ、ビスコプス・アーヌー島で、北欧の作家と画家が参加するワークショップが開かれた。このとき作者3人は出会い、おおきいかいぶつとちいさいかいぶつの絵と物語が生み出された。Skr´imsli(アイスランド語で「かいぶつ」や「ばけもの」を指す)絵本シリーズ10巻(既刊)はいずれも、アイスランド語、スウェーデン語、フェロー語で同時に創作・出版され、その後、多数の言語に翻訳されている。アイスランド本屋大賞(児童文学部門)、アイスランド文学賞(児童文学部門)、スウェーデン児童文学賞(Bokjuryen 2008 銀賞、Bokjuryen 2010 銅賞)、フランス児童文学賞(Prix des Incorruptibles 2012 銅賞)、IBBYオナーリスト(画家賞2016)ほか、受賞・ノミネート多数。作者らが手がけた、同シリーズの児童劇もある
ヘルムスダル,ラーケル[ヘルムスダル,ラーケル] [Helmsdal,Rakel]
2001年メーラレン湖(スウェーデン)に浮かぶ1000を超える島々のひとつ、ビスコプス・アーヌー島で、北欧の作家と画家が参加するワークショップが開かれた。このとき作者3人は出会い、おおきいかいぶつとちいさいかいぶつの絵と物語が生み出された。Skr´imsli(アイスランド語で「かいぶつ」や「ばけもの」を指す)絵本シリーズ10巻(既刊)はいずれも、アイスランド語、スウェーデン語、フェロー語で同時に創作・出版され、その後、多数の言語に翻訳されている。アイスランド本屋大賞(児童文学部門)、アイスランド文学賞(児童文学部門)、スウェーデン児童文学賞(Bokjuryen 2008 銀賞、Bokjuryen 2010 銅賞)、フランス児童文学賞(Prix des Incorruptibles 2012 銅賞)、IBBYオナーリスト(画家賞2016)ほか、受賞・ノミネート多数。作者らが手がけた、同シリーズの児童劇もある
朱位昌併[アカクラショウヘイ]
アイスランドの首都レイキャヴィーク在住。アイスランド大学大学院でアイスランド文学を研究するほか、翻訳やアイスランド語‐日本語辞書の編纂に携わる。アイスランドと日本の双方にルーツをもつ子どもたちのために、本シリーズの翻訳・読み聞かせをしていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
gerBera.m
Cinejazz
あおい