高倉式コンポストとJICAの国際協力―スラバヤから始まった高倉式コンポストの歩み

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

高倉式コンポストとJICAの国際協力―スラバヤから始まった高倉式コンポストの歩み

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 209p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910089294
  • NDC分類 518.52
  • Cコード C0336

目次

序章 コンポストって何だ?(そもそもコンポスト技術とは?;ただのコンポストから「高倉式」へ ほか)
第1章 いざ、スラバヤ(インドネシア)へ(生ごみコンポストとの出会い;インドネシア・スラバヤ市へ)
第2章 家庭用コンポストの普及拡大(2004年~2006年)(北九州での成功体験をスラバヤ市に;見えてきたコンポスト化への課題 ほか)
第3章 海外での技術指導と人づくり(NGO(プスダコタ)との協働
青年海外協力隊員(環境教育)との出会い ほか)
第4章 成功体験を世界へ(青年海外協力隊員へスラバヤでの経験を伝える;中南米諸国への展開 ほか)
寄稿 広がる高倉式コンポスト(向井侯太)

著者等紹介

〓倉弘二[タカクラコウジ]
兵庫県生まれ。大学卒業後、電子部品メーカーを経て、電力系の会社に入社し環境関連の業務に従事。北九州市内の事業所に移動した後、2004年、北九州国際技術協力協会(KITA)より協力依頼を受け、インドネシア・スラバヤ市でコンポストの技術指導を実施。かの地で「高倉式コンポスト」を確立。九州工業大学で博士の学位を取得し、2016年に〓倉環境研究所を設立・代表に就任。関西のお笑い文化で生まれ育ち、日常生活に笑いを求めることをベースに国内外で廃棄物管理改善や環境・エネルギー学習などの活動に従事。「高倉式コンポスト」は、東南アジア・中南米を中心に世界各国に広がりつつある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミスターヴィーガン

0
これからもっとコンポストについて勉強しないと2025/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21176318
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。