ベンチャー・キャピタリスト―世界を動かす最強の「キングメーカー」たち

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり

ベンチャー・キャピタリスト―世界を動かす最強の「キングメーカー」たち

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月14日 06時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 544p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910063218
  • NDC分類 338.14
  • Cコード C0034

目次

1章 ベンチャーキャピタルが世界を喰っている
2章 進化し続けるVCの秘密
3章 シリコンバレーのキングメーカーたち
4章 異能のディスラプターたち
5章 世界各地の覇者たち
6章 新産業をつくる革新者たち
7章 ベンチャーキャピタルの「不都合な真実」

著者等紹介

後藤直義[ゴトウナオヨシ]
NewsPicks副編集長(サンフランシスコ支局長)。1981年東京生まれ。青山学院大学文学部卒業。毎日新聞社、週刊ダイヤモンドを経て、2016年にNewsPicks編集部に参画。企業報道チームを立ち上げ、シリコンバレーにおけるテクノロジーの最前線から、中国で勃興するスタートアップなど幅広くカバー。2019年にはサンフランシスコ支局を開設

ウィックハム,フィル[ウィックハム,フィル] [Wickham,Phil]
Sozo Ventures共同創業者/パートナー。シリコンバレーの国際展開支援のトップファンドとして知られているSozo Venturesにおいて、ツイッター、スクエア、コインベース、ズームといった投資案件を支援する。ベンチャー投資家、スタートアップ起業家として豊富な経験を有し、カウフマン・フェローズのCEOを経て名誉会長として、ベンチャーキャピタルの次世代リーダーの育成を支援してきた。カウフマン・フェローズ出身者が設立した数多くのファンドを支援し、Creandum Fund等で名誉顧問を務めている。また、スタンフォード大学工学部大学院で教鞭をとり、早稲田大学ビジネススクールの客員教授も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よしたけ

59
世界VC経営者にインタビューし思考回路や成功法則を探る。VC界ではソフトバンクは亜流なグロース投資(企業価値数千億ベンチャーに投資)。世界主流は、巨大になり得る急成長企業へのホームラン狙い投資。幾らヒットを量産しても投資家要求には届かず、10年間で元本10倍近くにならないと成功と呼べない。各社に独自戦略あるが、VC経営者3資質に、誠実さ、矛盾した性質(幅広い見識を持ちつつ特定エリアで力も発揮)、高い自己認識(自分の弱点を認識しこれを補う優秀な人材を採用)を挙げた内容は目に留まった。大局観をつけるには良い。2022/10/31

速読おやじ

24
大興奮の一冊。これでもかとグローバルのTopかつユニークなVCそしてキャピタリストの考えを垣間見ることができる。日本が圧倒的に規模で世界に後れを取っている分野である。個人としても会社としても日本のVCをもっと応援せねば!と思った一冊。印象に残ったVCに社会的インパクトを出しながら高いリターンを創出するダブルボトムライン、生物学分野のアクセラレーターであるインディバイオ、他にも沢山。メガベンチャー投資、勝ち組startupによるグローバル市場争奪戦、新興国でのstartupのカンブリア爆発、もう止まらない!2022/04/10

奈良 楓

15
【良かった】● 良書と思いますが、ベンチャーキャピタルや紹介されている会社に詳しくないため、途中で読むのに疲れてきた本。 ● みんなが(例)「僕はテスラに投資したよ!」と言っているので、紹介されているVCの実際の実力がわからない。 ● 投資先のネタ元としてはいいように思います。 ● アフリカ発ベンチャーが、自身の国の問題を解決しようと奮闘していて一番心に響いた。2023/10/29

zoe

14
メモです。ベンチャーキャピタルまとめ。異なる専門家のみんなが知恵を出し合い、結果は均等に分ける。個人個人がお試しをして口コミで職場へと広がる。(個人リスクでシステム導入出来るのがそもそもすごい)職場に広がった事を確認して、その会社へ営業をかける。みんな一匹狼で秘密主義。一方で必要な客寄せパンダ。80%の確率で解決しなければならない5つの課題があるようなもの。80%の5乗の法則。コーポレートベンチャーキャピタル。本体とは別動。誰を採用するか、トップVCに引けを取らないインセンティブ、投資先決定権。続く→

Hiroo Shimoda

7
経験・知見・人脈を提供価値に、地域・産業・ステージなどを絞り込んで徹底的に強みを磨き込むもの。金余りの時代、単にリスクテイクするだけのファンドに価値無し。さて日系金融機関がこの世界に飛び込んで発揮できる強みとは…?2022/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18102987
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品