“言語社会”を想像する―一橋大学言語社会研究科25年の歩み

個数:
  • ポイントキャンペーン

“言語社会”を想像する―一橋大学言語社会研究科25年の歩み

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 19時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 352p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784909812797
  • NDC分類 801.03
  • Cコード C0090

内容説明

社会科学の総合大学である一橋大学で唯一、人文学の教育と研究の拠点として1996年に設立された言語社会研究科、通称「言社研」の25年の歴史が一冊に凝縮。人文学の教育・研究が逆境にさらされる現在こそ、言語、文学、音楽、美術、映像、思想などを通して、人文学的想像力を養うために。世界を記述し、そして自身を知るために。研究室の扉はみなさんに開かれています!

目次

はじめに―くにたちの森の片隅で
第1部 人文学よ、どこへ行く
第2部 歴史を学べば
第3部 研究室の扉をたたく
第4部 キャンパスから飛びたつ
あとがき―Contributionを続ける

著者等紹介

中井亜佐子[ナカイアサコ]
1966年生/一橋大学大学院言語社会研究科教授/英文学、批評理論/オクスフォード大学博士課程修了(D.Phil.)

小岩信治[コイワシンジ]
1968年生/一橋大学大学院言語社会研究科教授/音楽学/ベルリン芸術大学博士課程修了(Dr.phil.)

小泉順也[コイズミマサヤ]
1975年生/一橋大学大学院言語社会研究科教授/美術史、博物館学/東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keepfine

0
図書館で借りて、綿野恵太「あなたのお母さんに向けて書いてください」を読んだ。人々は民主主義を重視していないのではないかという指摘に同意した。学術の言葉や市民活動の言葉が社会に届くことの難しさが、実感を込めて語られており(著者の家族との対話や出版社における経験等)、非常に説得的に思えた。某社の雑誌って採算と取れていなかったのかと少しショックではあったが、これが現実だ。2022/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19329003
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品