内容説明
“アダルト・チルドレンという言葉の誕生と時代背景”“暴力が「法」になる家族にはびこる「正義」”“グループカウンセリングの力”“アダルト・チルドレンは病名ではなくプライドの言葉”“コロナ禍の家族と複雑性トラウマとしてのパンデミック”“ドメスティック・バイオレンスの「常識」を覆す”etc.AC(アダルト・チルドレン)のすべてがわかる古典にして最新スタンダード。
目次
第1章 待たれていた言葉、アダルト・チルドレン
第2章 アダルト・チルドレンを再定義する
第3章 アダルト・チルドレンという人たち
第4章 性虐待と機能不全家族
第5章 トラウマとインナーペアレンツ
第6章 ACのグループカウンセリングで語られること
第7章 「家族愛」を問い直す
第8章 回復に向けて―サイコドラマ
第9章 ACプライド―誇りに満ちて生きる
第10章 そして、今―パンデミックのなかで
補章 ドメスティック・バイオレンス―日本で女性として生きるということ
著者等紹介
信田さよ子[ノブタサヨコ]
1946年、岐阜県生まれ。公認心理師・臨床心理士。原宿カウンセリングセンター顧問。お茶の水女子大学文教育学部哲学科卒業、同大学大学院修士課程家政学研究科児童学専攻修了。駒木野病院勤務、CIAP原宿相談室勤務を経て、1995年に原宿カウンセリングセンターを設立。日本公認心理師協会理事、日本臨床心理士会理事などもつとめる。親子関係・夫婦関係の問題、人間関係の悩み、摂食障害、アダルト・チルドレン、ドメスティック・バイオレンス、子どもの虐待、親への暴力、性暴力、不登校、引きこもり、子育ての悩み、アディクション(アルコール・薬物・ギャンブルなどの依存症)、さまざまなハラスメント、PTSD、LGBTQ、生き方の悩みなどのカウンセリングを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ネギっ子gen
原玉幸子
みみりん
隠者
星野区