感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐藤一臣
8
翻訳がいまいちか?分量が少ないので説明が荒い。よって、言っていることの半分も理解できなかった。お金がばらまかれただけではインフレになるとは限らず様々な要因が寄与してインフレになるというところの説明は具体的で良かった。また、重要なのはお金自体やお金を配ることではなく、その本質であるリソースだというのは共感する。JGPかBIか?私は2大悪魔はお金と学歴だと思っていて、人は近年その2つに魂を奪われてしまった。手段なのに納税・勤労の義務、教育を受けさせる義務があることで共同幻想目的になった。それだからBI推奨だ。2023/06/29
bijutsushitan
2
MMT論者は政府が失業者に職をあてがうJGPを採用し、全国民に無条件に生活を保障するだけのお金を配るBIを批判することが多い。MMT創始者たちがそうなのだから当たり前かもしれないが、教条的と思えたのでBI推しのこちらを読む。つまらない仕事よりもボランティアのほうにやりがいを感じるような私のような人間にはMMTに基づいたBIの示す社会像のほうがはるかに魅力的だ。ページ数が少なめで、わかりやすい文章なのでMMTや広い意味で経済に興味ある人にも1冊目としてお勧めできる。2023/03/15
なかじ
0
BIのメリットとして社会保障費が減ることが書いてあった。健康に過ごせるということっぽい。2025/01/15
あまみ
0
現代貨幣理論(MMT)とベーシックインカムの組み合わせで経済がより効率的になると説く。ぼんやりとよく知らないまま「ベーシックインカムが導入されると働かなくていいから導入されてほしい」と思っていたけど、無償のケア労働者にお金が配られるのはメリットだなと思った。やはり当面実現は難しいのかなと思ったけど、資本主義に疲弊しどん詰まり感があるし、ベーシックインカムに期待してみたい。翻訳本特有の読みにくさも無くよかった。2024/06/09