完全版 細井平洲 (完全版)

個数:

完全版 細井平洲 (完全版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 10時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 673p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784909417589
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0095

内容説明

再生への扉をひらく、上杉鷹山の師の叡智。大ベストセラー『小説上杉鷹山』の著者による「細井平洲」全作品を、大幅に加筆・改訂して収録!

目次

第1部 へいしゅうせんせえ―小説・細井平洲
第2部 細井平洲の人間学
第3部 『嚶鳴館遺草』を読む
資料編 細井平洲の手紙と序文(高弟・樺島石梁への手紙;家族への手紙;上杉鷹山の書状と細井平洲の返事;「勇」―入府(初めてのお国入り)をする上杉治憲を送る序
「誠」―上杉鷹山の世子・治広に送った手紙)
附録 細井平洲と東海市の歩み―持続可能な地域づくりのために

著者等紹介

童門冬二[ドウモンフユジ]
作家。東海市立平洲記念館名誉館長・嚶鳴広場顧問。嚶鳴協議会名誉会長。昭和2年(1927)、東京生まれ。東海大学付属旧制中学校在学中、予科練(海軍少年飛行兵)に入隊。昭和20年(1945)8月、特攻隊員として三沢基地で敗戦を迎える。昭和22年(1947)、目黒区役所に就職し、約12年間を税務課で勤務。その後、目黒区役所国民健康保険課企画係長、庶務係長を務めた後、昭和35年(1960)、東京都立大学(現・首都大学東京)事務長を経て、昭和39年(1964)、広報室副主幹(課長)として東京都庁に勤務。昭和42年(1967)の美濃部亮吉東京都知事誕生以降、広報室長、企画調整局長、政策室長など要職を歴任。昭和54年(1979)、美濃部知事の退任とともに都庁を去り、作家活動に専念する。昭和33年(1958)、生田直近と文芸2人誌『さ・え・ら』を創刊するなど、目黒区役所勤務時代から小説を執筆し、数々の文芸誌小説賞に佳作入選。昭和35年(1960)、「暗い川が手を叩く」で第43回芥川賞候補。平成11年(1999)、勲三等瑞宝章受章。平成17年(2005)、上杉鷹山の師・細井平洲を顕彰・研究する愛知県東海市立平洲記念館の名誉館長に就任。平成27年(2015)、美しい日本人の心の情報発信施設として、東海市芸術劇場2階に「[細井平洲・同門冬二記念]嚶鳴広場」がオープン、同広場の顧問に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

竹城 俊之介

73
名君上杉鷹山の師、細井平州に関する書籍として最も詳しい一冊。 講釈師・手品師等、芸能人がひしめき合う青空劇場のような江戸・両国橋で、己の学説をやさしく丁寧に語ることで何百人もの聴衆を集め、魅了した平洲先生。その姿が現代のYouTuberに重なります。どれだけ書物を読み、どれだけ大名家から迎え入れられても、庶民に向けて直接語りかける姿勢をけして崩さなかった平洲。その生き様が偉人です。 本書では、上杉鷹山の改革において、平洲の教えや思想がどのような影響を与えたのかも、様々な資料とともに詳しく紹介されています。2023/01/02

ユーユーテイン

9
700ページ近くある大部の本。それは3部から成る。「へいしゅうせんせえ(小説)」「細井平洲の人間学」「『嚶鳴館遺草』を読む」それに資料として平洲が親しい人に宛てた手紙が紹介されている。平洲の一番大きな功績は、上杉鷹山の師となり、鷹山の米沢藩の改革を精神的に支えたことだ。財政難に苦しむ米沢藩には、武士の意識を商人の意識に変革し、拡大再生産を行って利益を上げることが急務であり、最大の肝であった。現代でも、人の意識を変えて行動を起こさせるのは難しいこと。問題もその解決も繰り返されているのだと気付かされた。2021/09/20

yosi

3
「へいしゅうせんせえ」部分のみ2022/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16706146
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。