- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
どの子もかけがえのない子であり、
人類の歴史を作る誇り高い存在だ。
私は頑固に言い続けた。
「なによりも命が大事。命を助ける」
(本文より)
日本にあるベビーボックスは「こうのとりのゆりかご」ただ一つ。
72歳の医師が「こうのとりのゆりかご」を開いて10年、
あらゆるバッシング、危機に耐え、130人の命を救ってきた。
第1章 追い詰められるお母さんと子
第2章 「ゆりかご」への道の風景
第3章 悩み深い母、そして家族
第4章 どの子も愛に包まれ育つ権利がある
第5章 私がいただきます
第6章 出自とは?
第7章 世界の匿名出産、内密出産
第8章 蓮田健が法医、先輩産婦人会医に聞く
蓮田太二[ハスダタイジ]
著・文・その他
内容説明
日本にあるベビーボックスは「こうのとりのゆりかご」ただ一つ。72歳の医師が「こうのとりのゆりかご」を開いて10年、あらゆるバッシング、危機に耐え、130人の命を救ってきた。
目次
第1章 追い詰められる母と子
第2章 「ゆりかご」への道の風景
第3章 悩み深い母、そして家族
第4章 どの子も愛に包まれ育つ権利がある
第5章 私がいただきます
第6章 出自とは?
第7章 世界の匿名出産・内密出産
第8章 蓮田健が法医、先輩産科医に聞く
著者等紹介
蓮田太二[ハスダタイジ]
1936年台湾に生まれる。1962年熊本大学医学部卒。1963年熊本大学医学部産科婦人科学教室入局。1969年社会福祉法人聖母会琵琶崎聖母慈恵病院。1971年同上院長就任。1978年医療法人聖粒会慈恵病院を設立。病院の運営を移管。理事長就任。2007年「こうのとりのゆりかご」設立。運営開始。2011年病院長兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。