内容説明
明治維新は江戸幕府の崩壊と天皇親政に政治体制が変わった。医学も古めかしい漢方は捨てて西洋医学に替えた。そのように漠然と考えてきたが、天皇のご意向も裏切って徹底的に漢方を撲滅するという凄まじいものであったことを府立脚気病院の実像の解析などから明らかにした。
目次
第1章 維新前夜(医師開業試験以前の医師養成;緒方洪庵・適塾のこと;佐倉順天堂のこと;長谷川泰と石〓忠悳;漢方医は何を考えていたのか)
第2章 維新後の漢方撲滅の実相(医制は軍制の一部と考えられた;明治維新とは漢方撲滅のことであった;浅田宗伯、明宮嘉仁親王(大正天皇)の命を救う
天皇の聖慮を裏切った府立脚気病院をめぐって
漢方撲滅の日)
著者等紹介
寺澤捷年[テラサワカツトシ]
富山大学名誉教授。1944年東京生まれ。1963年都立両国高校卒業。1970年千葉大学医学部卒業。1979年千葉大学大学院中枢神経解剖学専攻修了、医学博士。1979年富山医科薬科大学附属病院和漢診療部長。同大学医学部和漢診療学講座教授、同大学医学部長、副学長(病院長)などを歴任。2005年千葉大学大学院医学研究院和漢診療学教授。2010年より千葉中央メディカルセンター和漢診療科部長。2020年同顧問。2018年吉益東洞の思想研究に対し文学博士。日本神経学会専門医、日本東洋医学会専門医・指導医。和漢医薬学会理事長、日本東洋医学会会長、東亜医学協会理事長を歴任。日本東洋医学会賞、全日本学会士・アカデミア賞、日本医史学会矢数道明賞他を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 【電子版】ドラゴンマガジン 2022年…
-
- 電子書籍
- 小光先生の次回作にご期待ください。(1…