出版社内容情報
犬とは本当はどんな動物なのか。人間との関係は、どのよう経緯でできあがったのか。人と犬の幸福な関係を探るノンフィクション!犬という動物の本当の姿が見えてきた!
「犬は人類のもっとも古い友人」と言われるけれど、犬についての研究はまだ発展途上、新説も次々に登場している。一方、犬は長いあいだあまりに身近な動物だったため、従来の通説やイメージが根強く残っているのも事実。犬とは本当はどんな動物か。人間との絆は、どのようにできあがったのか。人と犬の幸福な関係を探るノンフィクション!
Part1 ぼくらは犬を誤解している
人は犬のことをよく知っているはずなのだが /「尻尾を振る=喜んでいる」はほんとうか?/尻尾は口ほどにものを言うのか?/犬はどんなときに尻尾を振るのか/庭駆け回る犬と炬燵猫/両極端に走る、犬のイメージ
Part2 ぼくらの犬は暴君なのだろうか
「しつけ」の不思議/しつけ本信ずべし、しかもまた……/飼い主の「べからず」/問題行動は「支配欲」から/オオカミのことがわかってきた
Part3 なぜ犬は誤解され続けるのか
オオカミと犬とを分けるもの/人間上位とはどんなことだろう/決定権は誰が持つ/観念的な序列と物理的な位置/「順位づけ」にメリットはあるか/「権勢本能」は魔法の言葉
Part4 犬と人がともに生きる奇跡
いつごろ犬は犬になったか/家畜化できる動物とは/家畜化条件とオオカミ/オオカミ、人と出会う/オオカミがやってきた/ギンギツネも犬になる?
Part5 なぜ人と犬はともに暮らせたのだろう
オオカミが人にもたらす利益/人とオオカミが組んだ最強のタッグ/人とオオカミの特別な関係/人とオオカミの決定的な共通点/ぼくらは正解を知っていた?/キーワードは「ネオテニー」/飼い主の喜びが犬の喜びになる理由
Part6 ともに暮らして感じる犬の不思議
犬にはまったく別の世界が見えている/世界の違いは「色」だけではない/どう考えてもすごすぎる犬の嗅覚/犬にとって人は「人」か「犬」か/コテツが求めている報酬とは/なぜぼくは襲われたのか
Part7 ぼくらはなぜこんなに惹かれあうのだろう
人は犬を手放さなかった/人は「かわいい」ものに目がない/目とコミュニケーション/人と犬はともに進化した/人のそばにはいつも犬がいた
辻谷秋人[ツジヤアキヒト]
著・文・その他
内容説明
人と犬の幸福な関係。ぼくらはどれほど犬のことを知っているのだろう。本気で犬という動物を理解する!
目次
1 ぼくらは犬を誤解している
2 ぼくらの犬は暴君なのだろうか
3 なぜ犬は誤解され続けるのか
4 犬と人がともに生きる奇跡
5 なぜ人と犬はともに暮らせたのだろう
6 ともに暮らして感じる犬の不思議
7 ぼくらはなぜこんなに惹かれあうのだろう
著者等紹介
辻谷秋人[ツジヤアキヒト]
1961年、群馬県生まれ。雑誌編集者を経てフリーライターに。科学、スポーツ、ビジネスなどの分野で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
にゃも
紗窓ともえ
kanae
みみりん
魚谷 阿希