特別支援教育の校内研修で学校が変わる!―「ユニバーサルデザインの学級・授業づくり」ポイント30

個数:
  • ポイントキャンペーン

特別支援教育の校内研修で学校が変わる!―「ユニバーサルデザインの学級・授業づくり」ポイント30

  • 小野 隆行【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 学芸みらい社(2018/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 100pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 130p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784908637865
  • NDC分類 378
  • Cコード C3037

出版社内容情報

特別支援教育は「特別な子」のためだけの教育ではない。学校全体を変えていく、校内研修を柱とした学級・授業づくり30の秘訣。特別支援教育は「特別な子」のためだけの教育ではない。学校全体を確実に変えていく、特別支援教育の校内研修を柱とした学級・授業づくり30の秘訣。

?校内研修で学校が変わった

?学校を巻き込む研修のつくりかた

?NG指導を研修で共有する

?効果的な指導につながる実践的な研修

?特別支援研修を核とした校内支援体制づくり

?一年間を見通した特別支援だより

小野 隆行[オノ タカユキ]
著・文・その他

内容説明

ADHDやASD、多動、衝動性といった言葉があたり前に…では、「問題」は子どもの「特性」にあるのか?「本物の指導力」を身につけ、学校システム全体を変える。「特別支援教育研修」の秘訣!実物資料「特別支援教育だより」付き。

目次

第1章 校内研修で学校が変わった
第2章 学校を巻き込む研修の作り方
第3章 NG指導を研修で共有する
第4章 効果的な指導につながる実践的な研修
第5章 特別支援研修を核とした校内支援体制づくり
第6章 一年間を見通した「特別支援教育だより」

著者等紹介

小野隆行[オノタカユキ]
1972年9月、兵庫県生まれ。香川大学教育学部卒業後、岡山県蒜山教育事務組合立八束小学校に着任。岡山市立芥子山小学校等を経て、現在、岡山市立西小学校に勤務。27歳で師匠である甲本卓司氏に出会う。甲本氏を代表とするTOSS岡山サークルMAKの立ち上げに関わり、以来、サークル活動を継続し、現在はTOSS岡山代表も務めている。20代で発達障害の子と出会い、自分の指導を根本的に見直す必要に迫られ、そこから、多くのドクター・専門家と共同研究を進め、医学的・脳科学的な裏付けをもとにした指導を行うようになる。同時に、発達障害の子を集団の中でどのように指導していくか、さらに学級全体をどのように組織していくかを研究テーマにした実践を20年近く続け、特別支援学級での子どもへの指導はもちろん、通常学級での発達障害の子どもの指導にも数多く携わる。また、勤務した学校では特別支援教育コーディネーターとして校内の組織作り・研修体制作りなどにも関わり、毎年20近くの校内研修・公開講座で講演。NPO主催のセミナーでも多数講師を務め、指導的役割を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品