情報ネットワークによる組織の意思決定

個数:

情報ネットワークによる組織の意思決定

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 339p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784908590023
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C3034

内容説明

仕事の方法が劇的に変わり、プロジェクト単位の組織や、仮想的企業が当たり前になりつつある企業社会。オープンイノベーションのような外部の経営資源を取り入れ、迅速かつ効率的に新製品の開発が行われるようになるなど、情報ネットワークを使った集団意思決定の重要性が増してきている。本書では、情報ネットワークによる組織の意思決定の研究の現状と課題を取り上げる。第1部「情報ネットワークと組織」、第2部「情報ネットワークにおける問題解決と合意形成」、第3部「情報ネットワークにおける集団意思決定」の3部構成。

目次

第1部 情報ネットワークと組織(情報ネットワークとコミュニケーション;組織の相互作用と情報;仮想的組織と企業間情報ネットワーク)
第2部 情報ネットワークによる問題解決と合意形成(協調分散問題解決モデルと情報処理モデル;情報ネットワークにおける合意形成;イノベーションにおける集団意思決定を促進するためのナレッジマネジメントと組織におけるアーキテクチャー)
第3部 情報ネットワークと集団意思決定(集団意思決定支援システムによるコラボレーション;電子会議システムにおける集団意思決定;コンピュータ支援協調作業による集団意思決定におけるコンフリクト解決;集団意思決定における討議倫理学と公共性;集団意思決定の社会的構成主義による考察)

著者等紹介

城川俊一[キガワシュンイチ]
東洋大学経済学部・大学院経済学研究科教授。博士(経済学)。1972年芙蓉情報センターリサーチャー、1974年法政大学工学部経営工学科助手、1986年関東学園大学経済学部助教授を経て、1992年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

114
面白い視点からの意志決定論です。最近の情報ネットワークが発達した組織においての意志決定がどのような効果を生む出すかということなどを数値で検証してくれる先進的な研究です。私は非常に目の付け所はいいと思うのですがあまりに専門的すぎる感じがして、もう少し実際の現状とか具体的な効果などを書いてくれるといいと感じました。2017/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11881197
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品