- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 芸術・美術一般
- > 芸術・美術一般その他
内容説明
日本人の精神性と日本文化の本質を理解するために、日本文化の元にある「時間への意識」を見つめる。時間=季節の「目に見えないもの」。空間=室礼の「目に見えるもの」。本書は、十二ヵ月の「和名の起源」「暦」「ことがら」「ことのは」「和歌」を掲載、「茶趣」「懐石」「菓子」「文様」「禅語」「和花」と、その月を理解し楽しむためのキーワードで構成されています。
目次
日本文化の座標
時間“見えざる時間”の読み解き方
空間“見える空間”の読み解き方
二十四節気
七十二候・雑節
一月・睦月
二月・如月
三月・弥生
四月・卯月
五月・皐月〔ほか〕
-
- 和書
- 中嶋康博詩集