師弟―笑福亭鶴瓶からもらった言葉

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン
  • 動画あり

師弟―笑福亭鶴瓶からもらった言葉

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 414p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784908443572
  • NDC分類 779.13
  • Cコード C0095

出版社内容情報


内容説明

「俺は、お前を辞めさすつもりはない」入門して2年が過ぎたある日、師匠・笑福亭鶴瓶に言った「弟子を辞めたい」。師匠から返ってきたのはこの言葉だった。30年の歳月が流れ、2020年2月22日、大阪松竹座の高座には、あの日の思いと言葉を重ねた『百年目』をトリで演じる笑福亭銀瓶の姿があった。弟子入り志願、弟子修業、年季明け、韓国で落語をする、舞台やドラマへの出演…、挑戦するたびに落語が変わる。師匠からかけられた言葉が心に刺さる。

目次

お前を辞めさすつもりはない
幼少期
小学生時代
中学生時代
高専時代
悩み~入門
修業スタート
独り立ち
変化
韓国語落語
舞台『焼肉ドラゴン』
覚悟と挑戦

著者等紹介

笑福亭銀瓶[ショウフクテイギンペイ]
1967年10月15日生まれ、兵庫県神戸市出身。1988年3月28日、笑福亭鶴瓶に入門。2005年から韓国語による落語も手がけ、韓国各地で公演を継続。2008年、繁昌亭奨励賞受賞。2009年、繁昌亭大賞受賞。2017年、文化庁芸術祭優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

47
著者は、笑福亭鶴瓶に弟子入り後、文化庁芸術祭優秀賞受賞、NHK朝ドラ「あさが来た」「まんぷく」にも出演するなど役者としても活躍中の落語家笑福亭銀瓶氏。東京・大阪をまたにかけて活躍する落語家の半生を綴った400頁をこえる自叙伝。在日コリアン3世の出自、弟子入り志願、内弟子修業、年季明けなど、自身のことはもちろん、師匠夫婦とのトラブルまで赤裸々に語っています。また師匠鶴瓶さんの落語へのひたむきさも感じました。たまたま手にした本でしたが、笑福亭銀瓶という人に興味が湧きましたので一度彼の落語を聴いてみたいです。2024/06/24

gtn

21
師匠夫妻を不快にさせているのではという自責の念から、辞めたいという著者。辞めさせるつもりはないと答える師匠。師に恩返しすると腹が決まり、師の何気ない一言や、自分のルーツと向き合い、昇華させていく。「師弟は三世」との言葉どおり、その縁は峻厳であり、師の慈愛は肉親をも超えることを、自らの姿を曝け出すことによって、読み手に懸命に伝えようとする。2022/08/01

funkypunkyempty

6
★★★★☆ 読み始めたら一気読み。銀瓶師匠の人生にガバッと飲み込まれていく感じがした。師匠鶴瓶との実際のやりとりを落語の「百年目」にスッと入れていく最後がグッときた。そして人間国宝米朝とのやりとりも最高!2021/04/21

マツさん

2
銀瓶師の寄席会場にて購入。芸に対する姿勢や人付き合いを大切にされる方なればこそいろいろなことを乗り越えることができて今日の師があるのだとよく理解できる自叙伝。噺家さんの師弟の繋がりの深さは、厳しさもだいぶあろうが、現代の希薄な社会においてうらやましいぬくもりに思える。2021/08/16

やっさん

1
買ってからしばらく忘れていたが、ようやく手に取った。著者のことは知らない。たまたま読んでいた本に挟まっていた新刊案内に載っていて、興味がわいたので買ってみた。冒頭は在日コリアンの話しなので、少し重いのかなと思っていたら、だんだんと落語家になっていく著者の半生が面白くなってきた。いろんな落語が出てくるが、あまり詳しくないので一席だけYouTubeで聞いてみた。しかも著者のではなく。なんとなくその話しの流れがわかった。 著者のこの自叙伝を読んで、自分の人生を振り返って、ちょっと背筋が伸びる思いがしました。2022/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17777495
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品