出版社内容情報
「断捨離シリーズ」累計400 万部超の著者が提唱する究極の断捨離。
今日から始める夫婦関係の最スマートサイジング適化!
断捨離とは、自分と、モノ・コト・ヒトの関係性を問い直すこと。
人を捨てようとすることではありません。
けれど多くの妻たちが、じつは夫を断捨離したいと、心の奥で思っていることは確かです。
本当の「断捨離」目線で夫婦のカタチを捉え直してみましょう。
◎モノと一緒に夫への不満も溜め込む妻
◎別居? 離婚? それともスマートサイジング?
◎足りないことの不安と、失うことの恐れ
◎本気で問題を片づけたい人がしてはいけない、3つのこと
◎「不快」に鈍感になっていませんか?
◎しばられない! しばらない!!
やましたひでこ[ヤマシタヒデコ]
著・文・その他
内容説明
結婚生活から自由になる夫婦、不自由になる夫婦。夫婦関係が、「被害者」と「加害者」の立場を行ったり来たりしていませんか?断捨離でつくる、時間の「間」、言葉の「間」、ふれあいの「間」が、夫婦関係の機能不全を回復してくれます。我慢を重ね、不満を抱く生活とは、一刻も早くオサラバしましょう。
目次
第1章 夫婦という重い荷物に疲れていませんか?(人生の後半、あなたは誰とどんなふうに過ごしますか?;長年繰り広げられた夫婦バトルの行方は? ほか)
第2章 制度に縛られない結婚のカタチ(今も昔も変わらぬ夫婦問題、男女の神話;結婚の制度疲労 ほか)
第3章 自分の居場所を創る人、なくす人(断捨離したいもの、ナンバーワンは夫!?;住まいと夫婦、怒りとあきらめの関係 ほか)
第4章 断捨離で考える、これからの夫婦のカタチ(足りないことの不安と、失うことの恐れ;変わらないものはないのに、変えてはいけないという思い込み ほか)
第5章 今から始める夫婦関係の最適化(60代になった今の、夫との距離;人は誰でも、親の価値観を引きずって生きている ほか)
著者等紹介
やましたひでこ[ヤマシタヒデコ]
東京都出身。早稲田大学卒業。学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、応用提唱。誰もが実践可能な「自己探訪メソッド」を構築。断捨離は人生を有機的に機能させる「行動哲学」と位置づけ、空間を新陳代謝させながら新たな思考と行動を促すその提案は、年齢、性別、職業を問わず圧倒的な支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kei
シャボン玉
ひろさん
Taka
kyonkyon
-
- 和書
- 史料で読む日本の金融