内容説明
本書は、最初に、契約時代における求められる施設と職員像について利用者支援の視点から述べる。次に、利用者支援の視点や、利用者理解、支援の実際など利用者支援のあり方を具体的に述べていく。そして、施設における組織や人材育成について述べる。
目次
第1章 求められる施設と職員像(社会福祉の動向;求められる施設 ほか)
第2章 利用者主体の支援1(大きな流れのなかから)(支援の意味;利用者の権利 ほか)
第3章 利用者主体の支援2(具体的な関わりのなかから)(利用者と職員の関係;職務分析 ほか)
第4章 組織と人材育成(組織;組織の要のリーダー ほか)
第5章 これからの社会福祉施設(多職種協働;地域に根ざした施設 ほか)
著者等紹介
津田耕一[ツダコウイチ]
1961年生まれ。社会福祉法人神戸聖隷福祉事業団に就職し、身体障害者通所授産施設神戸友生園指導員として勤務。同法人ホーリスティック社会福祉研究所研究員を兼務。この間、関西学院大学大学院社会学研究科修士課程にて社会福祉学を学ぶ。社会福祉士。現在、関西福祉科学大学社会福祉学部講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。