- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 創作絵本
- > 民話・神話・古典絵本
内容説明
備後は三次のお侍、平太郎は怖いもの知らず。あるきっかけで、妖怪たちが屋敷に毎日毎晩訪れるようになってしまいました。一泡吹かせてやろうと、妖怪たちは平太郎に果敢に挑みますが…。“実話”として伝わる、ユーモラスな怪談物語「稲生物怪録絵巻」の絵をそのまま生かして、楽しい絵本に。
著者等紹介
寮美千子[リョウミチコ]
1955年、東京生まれ、千葉育ち。外務省、広告制作会社勤務を経て、1986年、毎日童話新人賞受賞。2005年、泉鏡花文学賞受賞。翌年、奈良に移住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
23
怪談の面白さがかなりわかるようになってきたのでまた借りてきました。結構笑えるおばけと動じない平太郎にオタマさん大笑い!2017/08/18
ヒラP@ehon.gohon
21
江戸時代に描かれた「稲生物怪録絵巻」から作られた絵本です。 実在した平太郎の実体験だということですが、その奇妙さとユニークさに、いろいろな想像力も加わっていることを感じます。 寮美千子さんが平易な物語で語られたいるので、怖さではなく楽しさのある絵本になっていると思いました。2025/03/11
たまきら
19
絵巻なんですよ。こわいんだかこわくないんだか。個人的には塩をばらまくお化けがかわいくって。オタマ大笑い。でも、首は怖いそうです。つづく!2016/09/09
あおい
11
一つ目がでても生首がでても全然動じない平太郎。毎日毎日化物に襲われながらも全く怖がらない強者。さて平太郎VS化物どうなる?決着は次回に収録予定らしいけどまだ刊行されてないみたい。2020/02/28
紅花
10
怖い〜次が気になる〜けどまだ出ていないらしい。2016/08/16
-
- 和書
- 図説ウィーン世紀末散歩