内容説明
最高級のテクスト(本文)分析。作家の「対比列伝(英雄伝)」を読む面白さ。“達意の名文”を味わう楽しさ―ワンランク上の読書。
目次
太宰治(太宰文学の特質―志賀文学との異同を中心に;「春の枯葉」―“善悪の彼岸”を求めて;「如是我聞」―開かれてあることの“恍惚と不安”)
坂口安吾(安吾作品の構造―太宰作品と対照しつつ;何やらゆかし、安吾と鴎外―「白痴」・「二流の人」など)
檀一雄(檀一雄の文学―“断崖”からの跳躍;「火宅の人」―“泳ぐ”人々)
三島由紀夫(三島由紀夫作品の“二重性”―「剣」・「殉教」・「孔雀」;「近代能楽集」の諸相;「金閣寺」への私的試み)
著者等紹介
関谷一郎[セキヤイチロウ]
前橋市出身。東京大学文学部卒・大学院博士課程中退。都立上野忍岡高校定時制・宇都宮大学・東京学芸大学の教員を歴任、東京学芸大学名誉教授。桐原書店教科書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。