風よ 鳳仙花の歌をはこべ―関東大震災・朝鮮人虐殺・追悼のメモランダム (増補新版)

個数:

風よ 鳳仙花の歌をはこべ―関東大震災・朝鮮人虐殺・追悼のメモランダム (増補新版)

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5変判/ページ数 280p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784907239534
  • NDC分類 210.69
  • Cコード C0036

内容説明

1980年代の荒川河川敷にジェノサイド被害者の遺骨を探し10年にわたって、のべ150人に聞き書き調査―市民の手で掘りおこされた記録集(1992年刊)にその後30年の歩みを加え、新たな装いで復刊!

目次

第1部 荒川河川敷に探して(埋め戻された穴―荒川土手に埋められた遺骨をさがして;すえられた機関銃―旧四ッ木橋での虐殺;事件の現場を歩く―隅田・寺島・吾嬬・亀戸;疾走する軍隊―総武線以南;韓国を訪ねて)
第2部 荒川土手を越えて(地域に根ざすことを願って;河川敷での建立を目指して;土手下の追悼碑;その後の活動)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

99trough99

26
本書は、関東大震災直後のジェノサイドについて調査を続ける団体が出版した本の再録、及び、出版後の同団体の活動報告で構成されている。本書を手にしたのは、中央防災会議の報告書にすら記載されている本事案を「公記録がない」として一向に認めようとしない政府の姿勢を素朴に不思議に感じ、では自分で勉強しようと思い立ったことがきっかけ。荒川河川敷での事案一つとっても大変複雑な歴史の糸をほぐすかのような丹念な調査が大変印象的。この、鬼畜の所業に目を背けてはならない、歴史に学ばねばと痛感した。一度ぜひ、追悼碑にお参りしたい。2023/09/09

ミノムシlove

9
言葉が見つからない。外国に出稼ぎに行った家族が帰ってこないまま月日が流れる。そんな、祖国に残された人たちが一体何人いた事だろう。「関東大震災における朝鮮人虐殺」、今年の政府見解は『記録なし』で封印された。何が恐ろしいかと言って、まるで快挙を成し遂げたかのように喜々として虐殺を語る市井の人々。家に帰ればいい夫であり父親である、だから彼らは悪人のはずがないというのはまやかしである。この国で何が行われたのか、ジェノサイドに目を向けない政府に戦慄する。2023/11/12

二人娘の父

7
1982年に行われた遺骨発掘作業を通じて、当時の貴重な証言を収めた前半、その後事件現場近くに追悼碑を建立する経過を収めた後半からなる。証言の数々には言葉を失う。類書を読んできたと思ったが「証言」にはあまり触れてこなかった。あえて避けていた訳ではないが、意識して自ら接する機会をつくるべきであることを反省する。鳳仙花が虐殺された朝鮮民族を象徴する花として心に刻まれる(余談だが沖縄では「てぃんさぐ」である。どちらも歌がある)。毎年第一土曜日に現場で追悼式が開催されているとのこと。今年はぜひ参加したいと思う。2024/05/14

チェアー

7
歴史を消そうとする勢力がある。歴史を隠蔽しようとする人たちがいる。その隠蔽に成功したなら、歴史はなかったこととされ、人を殺したことすら当然だったと言い切る世の中がやってくる。 そうしないため、そうさせないために歴史を知り、語り継ぐことが必要だ。 2023/10/26

kamakura

6
虐殺の現地に行き、この本を書いた人に会い、本を熟読して反省。従来「内務省警保局長発で、朝鮮人襲来の電報が全国に打電された」事をもって「軍が自警団による虐殺を煽った」と認識をしていた。しかしこの本の証言を読めば、それどころの話ではなく、軍が積極的に朝鮮人狩りを行い射殺していったのがわかる。この本は、悲憤慷慨・決めつけ口調ではなく、虐殺現場にいた人々の証言を丁寧に扱い、当時の地理と照らし余分な形容詞をつけずに語る。そんな営みこそが、証言の信憑性を保全し、犠牲者の追悼になり、ヘイト言説感染への特効薬になる。2023/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18224537
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品