技術屋が語るユーザーとオーナーのためのエレベーター読本

個数:

技術屋が語るユーザーとオーナーのためのエレベーター読本

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 192p
  • 商品コード 9784907239268
  • NDC分類 536.73
  • Cコード C0052

内容説明

「エレベーターってどんな仕組みなのだろう?」「落ちることは本当にないのかな?」などと気になってきませんか?本書は、そんな素朴な疑問に答える本です。エレベーターの構造や安全性、メンテナンスの仕組み、安全基準や法律のこと、さらには、「へぇ~」と驚くエレベーターにまつわるトピックスも紹介します。

目次

第1章 非常時の対策を知ろう(大地震の時どうなる!?;ビル・マンション内で火災があったら ほか)
第2章 エレベーターの構造を知れば安心(エレベーターの分類と基本構造;ロープ式エレベーターの構造 ほか)
第3章 保守メンテナンスがなぜ必要なのか(保守・メンテナンスとは;世界の絶景エレベーター その1)
第4章 エレベーターのまめ知識(日本のエレベーターの歴史;世界のエレベーターの歴史 ほか)
第5章 日本の保守メンテナンスの歴史―SECエレベーターの奮闘50年記

著者等紹介

鈴木孝夫[スズキタカオ]
1943年岩手県生まれ。三菱系エレベーター会社を経て1967年に独立創業し、鈴木エレベーター工業(現在のSECエレベーター)を1970年に設立。独立系エレベーター保守会社という新しい業態を日本に誕生させる。エレベーターの構造を知り尽くす「技術屋」で、ビジネスの面でもエレベーター業界の風雲児として活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニョンブーチョッパー

2
★★★★☆ 図書館のおすすめ本コーナーで偶然に目にして借りた本。エレベーターの構造から、地震のときの対処や間違ってボタンを押したときのキャンセル方法など、興味深い内容多数で予想以上の収穫。こんな本いったい誰が借りるんだろう、目に止まったからには借りてあげなければという思いで借りたものの、まんまと引っかかってしまった私。こんな本に出会えるなんてね。これだから図書館通いはやめられない。2017/11/06

huyukawa

1
やけにエレベーターに情熱をもっている。誇りを持つ人は素晴らしい仕事をするということを感じた。2019/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12322084
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品